弾けない時の指使い、こうしてみよう WRITER Chizuyo Inoue この記事を書いている人 - WRITER - Chizuyo Inoue 鹿児島県で、ぴぴピアノ教室『大人のピアノ教室』『子どものピアノ教室』を開いています。 音楽好きの人を一人でも多く増やしたい思いで活動中です。 詳しいプロフィールはこちら 鹿児島県姶良市ぴぴピアノ教室 『大人のピアノ教室』、はせばです。 以前、Facebookで、 ある記事が流れて来て、 内容は、指の長さで、 性格が分かると言うもの …だったかな^^; 指の長さ…! と言う事は、 指の長さって 人それぞれ違うんだあ と言う事ですよね~。 そこで、以前から言っている事ですが、 ショパン集に載っている曲の指使いは、 ショパンが考えたものではありません^^; その本を監修した出版社が 或いは人が、 良いように考えたもの。 その人達が弾きやすいように 考えたものです。 どんな指の長さしているのかなあ。 私の指は、 中指が1番長くて 次が薬指 そして人差し指。 小指は、極端に短くて、 指の先は、 面積が狭くて小さいです。 この指演奏するには、 教本通りでは、 弾けない部分があって、(^^; 作り変える必要が時々あります。 指使いも 同じ曲なのに 載っている本で、 全部違いますよね~。 そこで、 レッスンでは、 まず、 教本に載っている指使いをする 載っていない場合は、 私のおすすめする指使いをやってみる ダメなら、 1回は変えていい とお伝えしています。 ただし、 1回だけです。 何故なら、 指使いをころころ変えていると なかなか弾けるようにならないからです。 変えたら、 それを信じてひたすら頑張ります。(^^ゞ 変える時は、 真剣に変えます。 必死です。 よく考えて、 その後を左右する大切な事ですから 変えたら、 それが、定着するまで練習あるのみ! 指使いに関する 私の考えは これです。 今日もお読みくださってありがとうございました。 また、あす。 ★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています! どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。 ★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。 詳細はこちら この記事を書いている人 - WRITER - Chizuyo Inoue 鹿児島県で、ぴぴピアノ教室『大人のピアノ教室』『子どものピアノ教室』を開いています。 音楽好きの人を一人でも多く増やしたい思いで活動中です。 詳しいプロフィールはこちら ★ぴぴピアノ教室【大人の教室】 体験レッスンのお申し込みは、こちらから↓ お問い合わせはこちら お電話はこちらから↓ 090-1167-1759(10:00-19:00) レッスン中は、電話に出られません。 ごめんなさい。メッセージを送信して頂けると助かります