機械に頼らず、早さを変えられるようにしておこう。 WRITER Chizuyo Inoue この記事を書いている人 - WRITER - Chizuyo Inoue 鹿児島県で、ぴぴピアノ教室『大人のピアノ教室』『子どものピアノ教室』を開いています。 音楽好きの人を一人でも多く増やしたい思いで活動中です。 詳しいプロフィールはこちら 速度を変える事が出来ない 或いは、 メトロノームに合わせないと 出来ないという方がいます。 曲の早さを変えるのは、 音1つ1つの長さを変える という事から始めます どういう事か というと 例えば、四分音符の長さは 一拍伸ばす ですが、 この一拍の長さを 長くしたり 短くしたりするんですね~。 元になる早さを 普段からメトロノームで 手を叩いたりして 練習しておく という方法があります。 ただ、手を叩いたりするだけでは わからない場合があるので、 その早さで曲を口ずさみながら、 その早さに合わせて歩いてみる という方法があります。 歩くと分かりづらかった早さが わかりやすかったりします。 メトロノームで合わせても もちろんいいのですが、 手早く速度を変えたい時もあったりするので、 少し早くしたり 少し遅くしたり。 毎回、メトロノームに合わせる事が できなくても、 簡単な速度移動は、 出来るようになっていた方がいいと思います。 今日もお読みくださってありがとうございました。 また、あす。 ★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています! どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。 ★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。 詳細はこちら この記事を書いている人 - WRITER - Chizuyo Inoue 鹿児島県で、ぴぴピアノ教室『大人のピアノ教室』『子どものピアノ教室』を開いています。 音楽好きの人を一人でも多く増やしたい思いで活動中です。 詳しいプロフィールはこちら ★ぴぴピアノ教室【大人の教室】 体験レッスンのお申し込みは、こちらから↓ お問い合わせはこちら お電話はこちらから↓ 090-1167-1759(10:00-19:00) レッスン中は、電話に出られません。 ごめんなさい。メッセージを送信して頂けると助かります 前の記事 -Prev- こちらのブログ、1000記事達成したんです 次の記事 -Next- 曲のテンポを変える時は、音符の伸ばす長さを変える必要があります。 関連記事 - Related Posts - 甘さの足りないお料理のような・・・。 左手の連符、ここに注意 連弾する時の注意点 鍵盤を下げる 最新記事 - New Posts - 練習出来ていないと休んじゃう? 出来てますか?基本のき。まずは、ひとつずつ目で追いながら、次に1つずつリズムを付ける。 今日の生徒さんは、幼稚園教諭を目指す生徒さん。雷と停電の為、振り替えました。 レッスン動画やレッスン画像は、自動で保存!オススメのアプリのご紹介。