大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

上手に聴こえる弾き方には、コツがあります。まずは、流れるように弾く事。

WRITER
 
フレーズ
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。

私、ノーミスで、止まらずに演奏できているんだけど、なんか違う。たどたどしい演奏になってて、上手く聴こえないんです。

さくらさん

という場合について、今日は書いてみます。

上手に聴こえる弾き方には、コツがあります。まずは、流れるように弾く事。

音楽は、流れ出したら、止まらないのが、基本。

なのでピアノも、弾き始めたら、演奏も、常に流れるように演奏します。
これが、上手に聴こえる演奏法でもあります。

なんかうまくない弾き方だなあという時、たどらどしい弾き方になっているという場合もあります。

このたどたどしい弾き方ではなくて、流れるように弾くためには、どういう事に気を付ければいいのでしょう。

今日は、流れるような弾き方についてコツをお伝えします。

 

上手に感じる、又は聴こえるように弾くには、第一に、1・2・3・4・・・という拍子を感じるように弾きます。

4分音符が、4つあったとして、色々な長さの4分音符があったら、曲は流れるように聴こえないです。

 

例えば、

1個90円のクリームパンを10個買ったとしました。←^^;ジャムパンでもいいです。
所が、このクリームパン、様々な大きさのクリームパンでした。
これって、同じ規格のクリームパンじゃないと、全部90円の意味がありません。

同じ大きさという所が、重要なポイントです。

 

音楽の場合、曲の速さ(=クリームパン)をまちまち(=色々な大きさ)にして、いろんな長さの4分音符で演奏すると、辿々しく聴こえます。

こういう事です。

 

曲全体の速さが、

Andante(アンダンテ=歩くような速さで)なのに、

その曲の中で、演奏される四分音符の長さが、

1個めは、Lento(レント=遅く)の中での長さ、

2つ目はAllegro(アレグロ=早く)の中での長さ、

3つ目は、またLentoに戻っての長さ、

で、演奏されると変に辿々しく、聴こえるんです。

 

こういう方、実は意外と多くて、これが、上手な演奏に結びつかない事の原因の一つです。

思い当たる方は、ぜひ見直しをしてみてくださいね。

 

自分で数を数える時って、数字は間違えないように気を付けますよね。

 

ですが、

止まらずに数える

とか

一定の速さで数える

などという事は、たぶん無意識にやっていますよね。

意外と自分の弾ける部分に合わせて数えているので、早くなったり遅くなったりしていたとしても、気づかない事が多いんだと思います。

まず、

一定の速さで弾く

コレが基本です。

 

では、どんなふうに弾けば、いいのでしょう?

さくらさん

それは、フレーズを生かして弾く

まず、これです。

フレーズを生かして弾くとは?

フレーズって、わかりますか?
ある音のまとまりを指します。

フレーズ

フレーズ

例えば、

今晩のおかずは、ハンバーグです。
一生懸命作りました。

これが、文章に例えた時の、音楽のフレーズです。

言葉がまとまっているので、意味がわかりやすいです。

 

フレーズを無視して、弾く場合の例えは、

今晩 の 、お か   ずは、ハン バ ーグ です。

いっ  しょう  け  んめい  つくりま  した

となる。

これだと、ちょっと、真剣に聞き取らないと、文の意味がわかりません。

音楽も一緒です。

意味のない所で、音を区切ると、フレーズが感じられない音楽になります。
これだと、最初に書いた、たどたどしい弾き方になりますね。

 

フレーズを生かす弾き方

音を1個1個考えて、指を動かしている場合、拍は感じられていないと思うので、たどたどしい弾き方で、言葉は悪いですが、幼い弾き方です。

言葉で言うと、ぶつぶつに途切れた、言葉になりますね。

この弾き方は、拍は感じられません。

 

音がしっかりと頭に入っていて、フレーズごとに演奏出来ている場合音楽をこんな風に弾こうあんなふうに弾こうと弾いている場合、この場合は、大人な弾き方になっていると思います。

拍も感じられて、上手になっていく弾き方だと思います。

 

では、どんなふうに弾けば良いのかと言うと、まとまって弾きたい部分を確認します。

この段階では、譜読みが終わっているので、音をまとまって鳴らす事が出来ますね。

例えば、

ドレミソラレミ〜

これがまとまりです。

ド レ ミ ソ ラ レ ミ 〜

では、ないですね。

これが、フレーズを生かす弾き方です。

こういうふうに音が切れないように、演奏します。
こういう弾き方の一つとしては、手首などを使って、弾きます。

一般に、ワンフレーズで、手首の上下が1回と考えます。
動かない場合もありますから、感覚として掴んで下さい。

 

もし、音1個につき、手首が上下する方は、演奏フォームも見直してみて下さい。

演奏フォームについての記事はこちら↓

 

まとめ

弾き間違いもなくて、リズムもあっていて、指遣いも間違いがなくて、最初からしっかりと演奏出来ているにもかかわらず、どうも心に響かないという場合は、次に試す事は、拍を感じるための弾き方です。

フレーズを見直して、流れるように演奏できるようにしてみてくださいね。

どうぞお試しくださいね。

今日もお読みくださってありがとうございました。

 

 

 

無料メルマガ画像

無料メルマガ特典

]

大人ピアノ初めてさんの一人でピアノ練習を応援する
無料
メルマガ

  • ・独学でピアノの練習を頑張っていらっしゃる方
  • ・もっと素敵にピアノを弾きたい方
  • ・ピアノ演奏が上達したい方

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2020 All Rights Reserved.