オンラインレッスンで、楽譜を共有する2つの方法!
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
ぴぴ オンラインピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。
オンラインレッスンの時、楽譜を指さして
『ほら、ここ!』
と言いたい場合が多くて楽譜を共有する方法を探してみました。
私が使っている方法はこの2つです。
手元にある楽譜をiPadに取り入れる方法
この方法は、A4で印刷した楽譜をアプリの【Scannable】 で取り込んでそれを【Piascore】 に表示する方法です。
Scannableアプリと

Scannableアプリの画像
Piascoreのアプリ

Piascoreアプリの画像
この2つのアプリをiPadにインストールして使っています。
まずは、印刷した楽譜を 【Scannable】 のスキャナーで読み取ります。
こうです。
A4の楽譜をテーブルの上に置いて、上から写します。

scannableの画面画像①
すると自動で、 カシャと音がして【Scannable】に取り込まれます。

scannableの画面画像②
【※読み込みの方法は、2通りあるので、設定で自動にしていてください。】
必要な枚数分だけこの動作を繰り返してください。
それが済んだら、楽譜名を書き込みます。

scannableの画面画像③
送信をクリック。

scannableの画面画像④
次に共有をクリック。

scannableの画面画像⑤
この画面が出たら、Piascoreをクリック。

scannableの画面画像⑥
これで、Piascoreに取り込まれます。
画像で送ってもらった楽譜をiPadに取り入れる方法
ラインで送って貰った楽譜の画像を、写真アプリに取り込んでおきます。
まずは、取り込んでおいた楽譜の画像を写真アプリで選びます。
右上の赤丸印の所をタップ。

Piascoreの画面画像①
この画面になったら、プリントを選びます。

Piascoreに画像を取り込む方法②
次に、この画像になったら、
指二本で画面上で、左右に開くように指を動かします。

Piascoreに画像を取り込む方法③
すると、画面一杯に画像が広がります。
広がったら右上の丸印の所をタップ。

Piascoreに画像を取り込む方法④
現れた中からPiascoreを探してタップ。

Piascoreに画像を取り込む方法⑤
すると画像の楽譜がPiascoreに楽譜として取り込まれます。
画面共有する方法
ここまで出来たら、
zoomを立ち上げてPiascoreを共有します。
こうです。
zoomでミーティングを立ち上げて、共有をクリック。

zoomのミーティング画面①
次に、iPhone/iPadをクリック。

zoomのミーティング画面②
Ipadで、設定をします。
まずは、
①パソコンと同じネットワークに繋ぎます。
②画面の右上から下に向けてスワイプ(人差し指を下に向けて滑らしてください)
その中の画面ミラーリングをクリック
③Zoom-tounpをクリック

zoomのミーティング画面
これで、zoomのミーティングで画像が共有できるようになります。
Piascoreアプリだと、書き込みもOK!です。
まとめ
この方法で取り込んだ楽譜は、zoomでミーティング中に共有出来て、書き込みも出来ます。
これで、また1つ、zoomでのオンラインレッスンがしやすくなると思います。
お役立てくださいね~。
今日も、お読みくださってありがとうございました。
【ピアノ大人初心者、応援コンテンツ】基礎編

★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています!
どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。
★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。