ライン@で大失敗しました。

ぴぴ オンラインピアノ教室、いのうえちづよです。
先日、ライン@で、初歩的なミスをしました。
考えただけで、気が滅入りますが、反省を込めて、ここに書いておこうと思います。
ライン@のbot機能は注意が必要
ライン@、便利ですね。
今は使われている方も多いかと思います。
私も少し苦手だったライン、やっと最近ライン@の勉強をして、HPに設定したのですが、なんかおかしいと思うようになったのは、5月ぐらいから。
何がおかしいというのは、登録の方がいらっしゃるのに、メッセージが全く届かないという事でした。
HPに書いてある文言がよくないのかなあ
と思っては、書き直し、
プレゼントのe-bookだけの登録かなあ
それなら、もっとしっかりとe-bookを作らないとなあ
と日々悶々としていたんです。
ある時、体験レッスンの保護者様から、ラインに登録したのですが、届かないようなんです。
と、メールが。
この場をお借りして、こちらの保護者様には、本当に御礼申し上げます。
あれ?私には何も届いてないぞ?
なぜなんだろう
そこから、いろいろと見直してみると、問題は、botの設定でした。
レッスン中は、返信できないので、それで、botにしていたのですが、これがあだになりました。
bot設定にするとメッセージのお知らせ来ないんですね。
自分で確認をしないといけないのですが、これを怠っていたんです。
慌てて見直してみたら、
なんと、たくさんのメッセージが!
もう本当に死ぬほど焦りました。
日付もかなり古い方のものまでありました。
もう、なんてことをしちゃったんだろう。
後悔先に立たずです。
それから、今までの方へ、すべて返信させて頂きました。
お返事は来ないだろうなという方にもすべて送りました。
ただ、ご質問をいただいた後、私からの反応がなかったために、ブロックされている方もいらっしゃいました。
当然ですよね。
なので、その方から、送信された内容をここでお返事させて頂きます。
プライバシーには配慮させて頂きます。
※ご質問
ピアノを弾いている際、薬指を使おうとすると小指が曲がる?立つ?(右手)ということが起きてしまいます。
これは直した方がよいでしょうか?
少し状況が分かりにくいのですが、演奏に差し支えなければ、小指が立ったり、曲がったりするのは構わないと思います。
薬指を演奏するのに、他の指にも力がとても入ってしまっていて、その為に指が立ったりしているのでしたら、全体的に力が抜けるようにした方がいいです。
この場合は、力の向きを考えます。手全体で、押さえつけるように打鍵している場合は、全部の指に力が入る場合がありますので、指先の方へ力の向きを変えるように意識されてみてください。
どこかで、目に留まる事があるといいと思います。
独学はよした方がいい。専門家に頼ろう!
格言!
独学はだめだ。特に仕事としている場合は。
必ず、しかるべき人に習おう!
まとめ
独学は、ある意味、自分で調べたりするから、頭に入りやすいのかもしれませんが、見落としが必ず出てきます。
その事で、物事を大きく遠回り、あるいは失敗に気づかないまま、突き進んでしまって、もう取り返しのつかない事にもつながってしまうんだなという事を学びました。
今までも、結構、独学でやってきているのですが、遠回りは本当に多いです。
でも、なかなかその事だけ教えてくれる方には、お会いしないものなのですよね。
今回は、自分の経験を踏まえて、ライン@の設定でお困りの方へ
ライン@を必要項目だけ設定して、HPに載せるところまで一緒に作りましょうセミナーやります。
SNS、他にいろいろありますが、
まずは、ライン@を作れるようになりたい。ライン@って何?
という方に向いています。
詳細は、下の詳細ボタンから↓
【ピアノ大人初心者、応援コンテンツ】基礎編
★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています!
どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。
★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。