レッスン動画やレッスン画像は、自動で保存!オススメのアプリのご紹介。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。
いつの間にか、いっぱいになって容量を圧迫している動画や画像の処理についてオススメアプリの紹介です。
画像・動画はカンタン、Googleフォトがおすすめです。
レッスンでは、画像の放置撮影をしているんです。
生徒さんがお見えの前に、固定の場所においてオン!
ここから、画像を切り取ったり動画にしたりしています。
殆どは、自分のレッスンの様子を確認が目的なのですが、生徒さんのその時の様子も見られるので、結構助かっています。
ですが、これ、結構溜まるんですよね。
画像は、スマホではなくて、iPadで撮影しています。
結構容量をくうのですが、課金していないので、フリーのままでの容量です。
今日はコレをどうしているかという、簡単なテーマで書かせて頂きます。
こういう情報を得る機会が少ないので、共有しますね~
Googleフォト
こちらから、アプリをダウンロードしてください。
料金は発生いたしません。
ただの、ご紹介です。
アプリのダウンロード – Google フォト – Photos
アップルアプリにGoogleフォトというのがあります。
このアプリを入れて、設定しておけば、撮った端から端末からどんどんアプリに取り込んでくれて、端末のものを削除してしまっても、ネット上に保存してくれ、必要に応じてダウンロードすればいいという優れたアプリです。
私は、普段が自宅兼仕事場で、Wi-Fiをつないでいるので、Wi-Fi環境でだけバックアップするように設定しています。
保存は、高画質で設定してください。容量は無制限です。
ネット上に保存してるので安心ですが、心配な場合は、必要な画像だけをダウンロードして、SDやハードディスクに保存していたらいいと思います。
まず、Googleフォトをダウンロードしたら、
左側の3本線をポチっとしてください。
するとこの画面になります。
ここで、設定をポチっとすると・・・
すると、この画面に。
次に、一番上のバックアップと同期をポチっとすると
この画面になります。
私は、パソコン・iPad・スマホと同じアプリを使用しているので、
一番上の同期にチェックを入れています。
ここでは、アップロードのサイズが重要です。
アップロードのサイズは、高画質(無料、容量無制限)にチェックを入れてください。
これで、設定は、おわり。
アップロードのサイズの下にある、バックアップのタイミングは、お好きな方を設定してくださいね。
私は、Wi-Fiを使っているので、モバイルのデータ通信は使用していません。
画像を撮ってみて、ちゃんとバックアップアされているか確認してみてくださいね。
バックアップされていれば、こんな風に出ています。
ご使用の際は、ご自身の責任においてご使用くださいね。
設定がきちんとできていれば、心配な結果にはならないと思います。
まとめ
画像の保存については、SNSなどでもお困りの投稿をよく目にするので、今日は記事にしてみました。
本当に役に立ちますよ、これ。
今日もお読みくださってありがとうございました。
【ピアノ大人初心者、応援コンテンツ】基礎編
★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています!
どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。
★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。