上手に弾くコツ

弾き方のポイント(初心者)

「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”です

こんにちは、いのうえちづよです。今日は「間違えること」について、少しお話ししたいと思います。「間違えない」ことばかり気にしていませんか?大切なのは“伝わる演奏”ですピアノを弾いていると、「間違わないように弾く」ことがとても大事に感じられる瞬...
弾き方のポイント(初心者)

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけよう

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけようこんにちは、いのうえちづよです。人の身体って、本当にいろいろですよね。背が高い人もいれば、手が小さい人もいる。指が長かったり、短かったり、太かったり細かったり。もちろん、ピア...
弾き方のポイント(初心者)

上手に聴こえる弾き方には、コツがあります。まずは、流れるように弾く事。

弾き間違いもなくて、リズムもあっていて、指遣いも間違いがなくて、最初からしっかりと演奏出来ているにもかかわらず、どうも心に響かないという場合は、フレーズを見直して、流れるように演奏できるようにしましょう。
弾き方のポイント(初心者)

暗譜は音楽の達成度を上げる一つの手立てになります。仕上げの段階になったら暗譜に挑戦してみてくださいね

暗譜は絶対ではありませんが、曲の仕上げに挑戦すると明らかに音楽のクオリティが上がります。今お弾きの曲がなかなか上達した様な気がしないなどの場合は、暗譜に挑戦してみてください。
弾き方のポイント(初心者)

和音を演奏する時は、 力の向きに注意。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、演奏のフォームってとても大切なんです。これが出来ていると、曲のテンポをあげようと思った時も、楽な弾き方で、ピアノを弾く事が出来るし、痛みや故障も回避できます。今日は...
弾き方のポイント(初心者)

指遣いは、必ず一つに決めましょう。間違う回数が劇的に変化します!

指遣いは、必ずひとつに決めないと間違うようになってしまうんです。なぜなら、何回も指使いを変えていると、曲を覚えてもどの指で演奏するか指自体が迷うからです。でも、楽譜に書いてある指使いが、自分に合わない時もあります。そんな時は、一生懸命考え抜いて、自分だけの指遣いを決めてみましょう
練習方法

初見奏に必要な事は音楽の基礎基本。できると良い3つの事

初見の練習を始める為にできているといいことを3つ挙げています。
弾き方のポイント(初心者)

上達の一歩は、つながるように演奏する事。飛び石の音では、上手く聴こえない。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。ピアノ演奏について、早く弾く=上手と思っている人は多いです。今日は、上手と言える一つの条件、「音と音が繋がるように弾く」という事について書いてみますね。上達の一歩は、つながるように演奏する事。飛び石の音で...
弾き方のポイント(初心者)

音楽のノリを感じるとはどういう事?

音楽には、ただ音を楽譜を再現しても上手に聴こえない場合があります。そんな時は、ノリを感じてみましょう。classicにもノリがあるんです。体でその事を感じ取ってから、もう一度演奏にチャレンジしてみましょう。今日は、ノリを感じる方法を書いてみました。
弾き方のポイント(初心者)

指遣い難しい?じゃ変えましょう。但し1回だけ。【独学講座】

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさん指遣いって難しいですよね。楽譜に書いてある指遣いが何回やっても出来ないんです。こういう場合ってどうすればいいんでしょう?もう弾きたくなくなってきました・・・。今日はこの事について書いてみます。指...
弾き方のポイント(初心者)

安心してください。指遣いの変更は、逃げではないんです。

指遣いの指番号は、楽譜に記載してあるものが自分に合わない時、よく考えて1回なら変えてもいいとお伝えしています。なぜなら楽譜に書かれている楽譜は、必ず万人に合うゆび遣いとは限らないからです。
スポンサーリンク