鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。
保護者様から頂くご心配の質問の中に、

オンラインレッスンでは、スマホ画面が小さくて見えにくため、オンラインはできません。
というものがあります。
この事について、実際に、教室レッスンでの検証で分かった事をお伝えします。
画面が小さいスマホでのオンラインはしにくい?音質はiPadやパソコンよりも良い事があります。
長年オンラインをしてきたある生徒さんのレッスンでは、音質があまり良くなくて、いろいろな状況で、音質って変わるのね〜と思っていたんです。
ところが、最近のレッスンで、変化がありました。
この生徒さんのレッスンの時に、

今回、レッスン内容の都合で、手元の楽譜を共有したいので、譜面台に乗せてレッスンしたいのですが。
とお母様にお願いいしたところ、スマホで、繋いでくださったのです。
この生徒さんは、普段は、iPadでレッスンしていて、
共有の画面も、手書きのできるホワイトボードがとても便利でした。
レッスン自体は、音がちょっと聞き取りにくい以外は、割としやすいレッスンだったと思います。

ホワイトボード共有画面
ところが、今回の、このスマホで繋いで頂いたレッスンでは、なんと、普段、聞き取りにくかった生徒さんとのやりとりも、とてもクリアになって、インターバルもかなり減って、とてもレッスンしやすかったのです。
スマホで、一緒に見る画面は、確かに小さいですが、
音質については、正面から拾うようにすれば、とても綺麗に聴こえるという事が今回わかったのです。
スマホでレッスンは、音質が綺麗
iPadやパソコンでのレッスンの場合、機器によっては、マイクやスピーカーを別に設定する必要があります。
私の使っているMacBook airは、マイクが別にないと少し、聴き取りにくく、カメラも別にあった方が画質が綺麗です。
なので、今回のような場合は、
スマホでも十分レッスンできるんだな
と思う事でした。
今回の生徒さんのお母様も

スマホの方がよく聴こえますね!
と驚かれていましたよ。
スマホは、もともと音楽が聴けるようになっていて通話もできるんですから、
音質も音を拾う事も得意な機械だなと考えられます。

本当ですね〜。レッスンの敷居が下がったような気がします。
教材は、前以ってPDFなどで送ったり、
同じ教本を使ったりするので、
あまり、しっかり一緒に見るという事は、
しません。
小さい生徒さんの場合は、
パワーポイントなどでの、アプリを使ってのレッスンになりますから、
特に、必要無いのではないか、
と考えます。
ピアノでのオンラインは、画面より音!
ピアノは、「聴く」という事の方が大切なので、見るという事は、クオリティが高く無くても大丈夫です!
聴きやすい方が、レッスンでのやりとりもイライラするような事がなくて、ストレスが少なくなるな、と考える事でした。
今回のレッスンで、
スマホでレッスンが、ますます、身近になったなあ
と思います。
まとめ
もし、オンラインレッスンをお考えで、スマホしかないという事で、迷っておられるご家庭でも、試しに、体験レッスンをスマホで受けてみてください。
そこで、音質の確認をしてみてくださいね。