オンラインレッスン開始です。本日1回目でした。

オンラインピアノレッスン

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

昨日から、オンラインレッスンを新しく始められた生徒さんがいます。
ここは、鹿児島なのですが、静岡県の方でした。
遠方よりのお申し込み、ありがたいなあ・・

今日はこのお話しです。

オンラインレッスン開始です。

今日の生徒さんは、小学校3年生の方です。

レッスンはiPadで受けられている様です。

お聞きした所、学校でオンラインが始まっていて、通常の授業でiPadを使用中とのことでした。
zoomの使い方もご存知で、レッスンは、スムーズに行え、音質とても綺麗でした。

 

鹿児島の学校では、どうなっているのかな・・?

 

鹿児島の生徒さん方は、お近くなので、対面の方が多いのですが、オンラインで受けておられる方もいらっしゃいます。
その方は、スマホで受けていらっしゃるので、iPadもいい感じだなと思うことでした。

オンラインは、カメラを繋いで、マイクも設定して、PCで繋いで・・・というのが確かに理想ですが、最初からその設備を作るのは、大変です。

なので、機械だけでもすぐ繋げて、使い方もお分かりの状態は、ありがたいです。
私の方もだいぶ気が楽でした。

1回目のレッスン

オンラインは、電波状態コミュニケーションのとりかたなど、最初はうまくいくか気になって、緊張する事が多いです。
ですが、大体の様子がわかると大丈夫です。

なので、昨日は、私の方が、少し緊張しながらのレッスン開始でした。
こんにちは!ぐらいしかご挨拶できず、全くもって、恥ずかしい大人でした。

生徒さんの方がとても落ち着いていて、説明にもしっかり、耳を傾けてくれましたよ。

耳を傾ける事ができないと、流石にオンラインは難しいかなと思います。レッスンは、生徒さんとマンツーマンなので、機械の設定以外の保護者様の補助はお願いしないので、ますます聞くという事が出来るといいのかなって思います。

 

活動は、ピアノのところで、でした。

鉛筆を使ったり、色をつけたりの活動は、やはり外せないのですが、全てピアノのところで出来た様です。
譜面台を良い具合に使っていました。

聞きっぱなしじゃ、やはり生徒さんも疲れますので、活動を取り入れていく方がいい感じです。

演奏は、少しだけ聴かせて頂きました。
まだ、楽譜自体を説明したり、理論についてお話しする段階でしたので、次回からは、演奏もしっかりと取り入れていこうと思っています。

まとめ

オンラインは、敷居が高く感じられて、抵抗を示される方もいますし、中には、目が悪くなる、とおっしゃる方もいるのですが、そういう場合は、大きい画面でできるiPadやPCを譜面台に置いてみる事もできますので、状況に応じて、受けてみるでもいいのかなと思います。

時間短縮まずは、気軽に1曲、などという時は、特にお勧めできます。