教室レッスンでの様子

思っている事

将来役に立つコードを使った演奏能力と楽しむ為の耳コピー力を身につけよう

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。教室HPのTOPに掲げている教室理念の中の一つに、【生きる力】があります。この中には、【ピアノを生かした職業に就く】という項目と【生きていく上で必要な生きる力になる】と...
教室レッスンでの様子

小学校5年生で習う和音を発展させて、童謡のコード付けをしよう!

鹿児島県鹿児島市、ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。小学校の音楽では、5年生の時に、1・Ⅳ・Ⅴの和音を習います。この1・Ⅳ・Ⅴの和音が、それぞれ、Cコード・Fコード・Gコードと言う和音の事を表しています。今日は中学生の...
教室レッスンでの様子

たくさんの音が書かれた楽譜を音にしてみるのは、とてもよい刺激になるようです。【エリーゼのために】

鹿児島県鹿児島市、ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。Classicのピアノ曲と言えば、エリーゼのために。やはり根強い人気が続いています。たくさんの音が書かれた楽譜を音にしてみるのは、とてもよい刺激になるようです。私の教...
教室レッスンでの様子

コードを使って、姉弟での連弾をしました!

ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。兄弟姉妹で、習ってくださっている方は、連弾に取り組みやすいです。練習時間の設定が、容易いからです。今日ご紹介の生徒さんも、お姉ちゃんと弟くん、二人共に習ってくださっています。コードを使...
教室レッスンでの様子

実は、保護者様には内緒でこんな事をしているんです。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。ハッピーバースディという曲がありますよね。実は、すでにピアノ経験がある生徒さんや、ある程度自分で弾けるようになっている生徒さんがご入会の時には、最初にハッピーバースディ...
レッスン教材

教室独自教材、白鍵調の音階表終了の生徒さんが、増えてきました。

鹿児島市玉里団地【ぴぴピアノ教室】子どものピアノ教室、いのうえちづよです。ぴぴピアノ教室では、私が教室を開いて20年以上の中から、色々な教材を見て、必要なものを集めてき内容を独自教材として、使用しています。その中から、音階表の合格者が、どん...
弾き合い会

共働きの世帯の生徒さん、自宅での練習の様子

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。毎日、暑いですね。まだまだ、鹿児島は運動会シーズンですしね。毎日疲れ切って帰ってくるお子さんたちの自宅練習に頭が痛いですよね。本来、音楽って楽しいものなんです。出来ない...
弾き合い会

弾き合い会で、経験したことが次に繋がるといいなあと思う

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。12月の年末に弾き合い会が出来てよかった!例によって、弾き合い回の参加賞も、作ってくれて、大切にしてくれているお知らせも頂いています。また、画像を載せますね。弾き合い会...
教室レッスンでの様子

レッスン開始の相応しい時期を見極めよう!幼稚園生、新規生徒さんのご紹介で~す。

お姉ちゃんにくっついてレッスンに付き添って来てくれていた弟君が、晴れてご入会してくれています。お兄ちゃんになったなあ・・・。( *´艸`)今年から幼稚園にも通っています。お母さんにお聞きした所、幼稚園にも最初からちゃんと行けているのだとか。...
教室レッスンでの様子

何の音階で出来ているでしょーか?基礎の基礎編

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。【姶良市での楽しいレッスン】より、中身は、今と変わっていないので、レッスン紹介をその当時撮った画像や動画でご紹介したいと思います。何の音階で出来ているでしょーか?基礎の...
教室レッスンでの様子

2022年、1月のお便り発行しています。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。ぴぴピアノ教室、新年度は、4月から開始です。学校始まりに合わせてあります。2022年、1月のお便り発行しています。2021.1月 ピアノだよりPDF今年最初の教室便りを...
教室レッスンでの様子

クラシックの音楽家って怖くて難しいイメージがあるから買っちゃいました。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。自分が子供の頃、音楽室に作曲家の絵がよく貼ってありました。自分が、教員をしていた頃も音楽室には、ベートーベンだのショパンだのの音楽家の絵が。これがなかなか微妙で、暗くな...
教室レッスンでの様子

小学校の音楽で習う和音に合わせて、コードでのアレンジ奏をレッスンに取り入れます。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。今日の生徒さんは、小学校4年生。小学校の5年生からは、小学校の授業で和音を習うので、それに合わせて、コードの勉強に入ります。小学校の音楽で習う和音に合わせて、コードでの...
教室レッスンでの様子

ピアノ連弾で必要な事は、耳を育てる事と音を合わせる事。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どもの教室】いのうえちづよです。【連弾って、難しいのかな。ただ音を合わせているだけだから、誰でもできるんじゃないの?】今日はこの事について書いてみますね。ピアノ連弾で必要な事は、耳を育てる事と音を合わせる事...
教室レッスンでの様子

生徒さんが【出来なかったらどうしよう】と思う時、手だてを考える

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【こどものピアノ教室】、いのうえちづよです。子どもの教室は、【ただ弾ければいい場合】だけではないと思っています。かと言って、【だから、コンクール】でも無い。生徒さんが【出来なかったらどうしよう】と思う時、手だて...
弾き合い会

教室弾きあい会12月の親子さんが決まりましたよ

鹿児島県鹿児島市、ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。学年が上がってくると、お子さんもなんと無く反抗期だったり(๑>◡<๑)、保護者様もお仕事で忙しかったりで、なかなか教室へ足を運んで頂けないので、今回はその手立てです。...
教室レッスンでの様子

生徒さんが、クラス合唱の伴奏をすることになりました〜。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。3日ぐらい前、生徒さんからのLINEで、伴奏をすることになるかもと連絡があったんです。レッスンの時に詳しく訊いてみると、やはりそうなのだとか。(*´艸`*)教室の生徒さ...
教室レッスンでの様子

ごちゃごちゃしていた音符の名前が、分かって来たね。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【こどものピアノ教室】、いのうえちづよです。寒かったり、暖かかったり・・・。巷では流行性の病気もあって、心配ですね。でも、教室では、お陰様で病気の生徒さんがいなくて、みんな元気いっぱいです。ごちゃごちゃしていた...
教室レッスンでの様子

行事の多い二学期が始まったので、教室ではこのような事に配慮しています。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。二学期が始まりました。みんな元気に、新学期を迎えているようですよね。これからの季節に、教室レッスンで気をつけている事は、生徒さんの体調や疲れなどに配慮する事です。行事の...
教室レッスンでの様子

今日のレッスンは、お好きなものを選んでね。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。年中さんぐらいから始めたピアノ、大体、のんびり高校卒業まで続けられたら、楽譜が、初見で楽に読めて、あまり苦労せずに演奏が楽しめるぐらいの技術が身につきます。でもでも、中...