たくさんの音が書かれた楽譜を音にしてみるのは、とてもよい刺激になるようです。【エリーゼのために】
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/child/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴオンラインピアノ教室の【子どものピアノ教室】いのうちづよです。
Classicのピアノ曲と言えば、エリーゼのために。
やはり根強い人気が続いています。
たくさんの音が書かれた楽譜を音にしてみるのは、とてもよい刺激になるようです。
私の教室でも、1年生ぐらいから、弾きます。
指の長さが届かなかったりするので、少し、工夫をしたりしますが、1オクターブを一緒に押さえる所が、少ないので指の長さはあまり気にしなくても大丈夫なようです。
ペダルは、つけない事が多いのですが、音自体は、すぐに弾けるようになります。
最初の部分の大体1ページぐらいが、3回繰り返されて、山場が、2パターンで出てくるので、譜読みは、そのように説明しながら、取り組ませます。
1ページめの譜読みが出来たら、この部分は、同じように2回出てくるから、譜読みが楽になるね。
Chizuyo
そっかあ・・・。
はなちゃん
ここでは、形式のお話もしますが、少し難しい生徒さんもいるので、そういう場合は、上のお話で弾かせるほうが、取り組みやすいようです。
表現の達成度は?
表現はどうなのって事ですが、早い年代で、譜読みが終わっていると、学年が上がっていく事で、表現力が上がってくることも有るようです。
意外ときれいに弾きますよ〜(*´艸`*)
さらに、今は、You Tubeで、演奏動画が見れるので、いい意味でも、悪い意味でもですが、真似が出来るというのが、早く弾けるようになるという事でもありますね。
以前、3年生の男の子が、You Tubeにあげてある動画をそっくりそのまま真似してきて、焦った事がありました。^^;
かなり独特な弾き方でしたが、子どもは真似の天才ですから、覚えるのはあっという間です。
そのお手本にした演奏は、感情の赴くままに弾いていたようで、かなり速さに波があって、クレッシェンドも高い音への強調が、すごかったです。
うーん。
この事で、You Tubeでの、参考にする演奏に注意しないといけないなあと、思うことでした。
You Tubeの演奏動画が悪いというのではなくて、自分で、表現するのなら良いのですが、弾けないところはゆっくりで、弾ける所は早く弾いてもいいんだなっ的な事を、勘違いしちゃってるなあ・・というのもあったし、コンクールに挑戦する機会があるかもしれない子ども達には、少し注意が必要だなあと思ったりしました。
前の教室では、エリーゼのためにの曲を、小学校1年生以上の全員が、弾きたがったので、いろんなエリーゼのためにが聴かれて、保護者様にも、好評だったようです。
こんなに、一人ひとり違うものなんですね
おかあさん
と言って頂けました。
また、クレッシェンドなどの音楽用語を感じてもらうには、音が多いほうが、わかりやすいなと思っていて、そのためにも、弾いてみてもらいやすい、曲だと思っています。
さて、次の弾き合い会までに、間に合うかなあ・・
楽しみです。
今日もお読みくださってありがとうございました。