素敵な素敵な親子連弾。

親子連弾 姶良教室での思い出

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。

 

ぴぴピアノ教室の子どものお教室での弾き合い会では、一般のピアノ教室とは違うところが沢山あります。

[kanren url=”https://tounpipi24.com/child/piano-presentation/”]

同じところもあります。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/05/2019.5.30 猫にゃっはっはっは.jpg” name=”ネコ太郎”]ほうほう、なるほど。[/voicer]

今日は、レッスンにいっしょに付き添って頂いているお母様にお願いして、弾き合い会で、連弾をしたお話をさせて頂きます。

 

親子連弾はすごくいい!

教室では、親御さんがピアノを習った事のない方が半分いらっしゃったので、親子連弾ってすご~いという声が聞こえてきそうです。

親子連弾と言っても、お子さんがメロディを演奏して、保護者様が、伴奏の部分をピアノで弾くだけでも立派な連弾ですよね。

 

なので、保護者様にもお勧めするのですが、まだまだ難しいイメージが強いのかなあ。

 

なかなか、話に乗ってはもらえません。

 

残念です~。

 

だってね、
[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/07/おこり顔 2019.7.16.jpg” name=”はなちゃん”]お母さんにはわからないでしょ。難しいんだよ![/voicer]

という時期の時には、特にピッタリなんです。

一緒にお母さんが、お父さんが頑張ってくれた!というのが、どれだけ嬉しいか。

あ。口には出しませんよ、もちろん。

 

なので、ぜひ一緒に取り組んでみて欲しいです。

 

もちろん、そんな苦労するような楽譜はお渡ししませんし、今日の明日本番って事もありません。

基本的に楽しくないとダメ!という考えなので、頑張る方には、余裕を見て練習に取り掛かって頂くので、ぜひぜひ挑戦してみてくださいね。

 

親子連弾に挑戦

今日の連弾のお話の親子さんは、いつもレッスンに付き添って頂いて、流れがちゃんと把握できている方でした。

お子さんは、小学校1年生。

お母様は、昔ご自分が習っていらした方です。

 

お家でも、時々弾いているという話をちらと伺ったので、これは、お願いするしかない!

急遽、連弾をお願いしましたところ、お引き受け下さって、只今、親子連弾を練習中です。

 

急遽も急遽で、お願いしたのです。

にもかかわらず、ご自分の所を一生懸命練習して来て下さって、仕上げてくださいました。

ありたかったです。

 

ぴぴピアノ教室の弾き合い会コンセプトは、楽しく音楽を味わうです。

 

重要なのは、綺麗な音楽。

なので、綺麗な音色と拍感覚を忘れなければ、少しのミスは気にしなくても大丈夫。

 

綺麗な音色とは、叩きつけたりしない事で、拍感覚というのは、いつも書いている事ですが、もう一度。

 

自分が間違ったからと言って弾きなおさない事です。

 

特に、連弾の場合は、間違ってもいいので、音楽がどんどん進んでいくように演奏する事。

弾きなおさない事。

止まらない事。

 

お母さんが

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/05/2019.5.30-困り顔.jpg” name=”おかあさん”]間違うかも・・・[/voicer]

とか

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/05/2019.5.30-困り顔.jpg” name=”おかあさん”]緊張する~[/voicer]

とか言うと、

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/07/おこり顔 2019.7.16.jpg” name=”はなちゃん”]いつも言ってる事と違うじゃない[/voicer]

となるので、いつもの様に楽しんでね。

 

間違ってしまったら・・・・

息を合わせてまた弾き始めれば良いんです。(^^)

【お二人で連弾】の後ろ姿を、こそっと撮らせて頂きました。

もう、本当に微笑ましいです。(*´艸`)

 

まとめ

親子連弾も兄弟姉妹で連弾もすごくいいです。

もちろん、おばあちゃんやおじいちゃんと連弾でもいいですよね~。

 

その気になったら、私におっしゃってくださいね。

やり方をご相談させて頂きますから( *´艸`)