連弾は一緒に音を楽しむという事。決して競争するということではありません。

教室レッスンでの様子

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

お母さん
お母さん

他の生徒さんと連弾をするようになると頑張らないといけないですよね。うちの子にできるのでしょうか?

今日はこのお話です。

連弾は一緒に音を楽しむという事。決して競争するということではありません。

教室では、レッスン中に先生と生徒で連弾をする事が度々あります。
また、状況に応じて生徒さん同士でも連弾をさせたりします。

これは、競争をするということでは無くて一緒に音楽を奏でて、音楽を作り上げるということです。

それぞれのパートを分担して、音を鳴らすと音楽が一人で演奏するより音楽に幅ができて一層素敵な演奏にできます。

 

この連弾で気をつけないといけないことは、

  • 同じ速さで弾くこと
  • 速くなったり遅くなったりしないこと
  • 間違っても止まらないこと

この3点です。

はなちゃん
はなちゃん

本番の心得に似てるね。

ちづよ先生
ちづよ先生

そうね〜。

かけっこの時、手を繋いで同じ速さで走っていくのと一緒です。
どちらかが速すぎても遅すぎてもいけないし、どちらかが止まってしまうと相手も止まらないといけなくなります。

2人で演奏しているので、このような事が必要です。

お互いに止まらないように練習する必要はありますね。でも、最初に書いた通り競争してはダメという事になります。

まとめ

ピアノはコンクールなどもあるので、「競争」とか「ライバル」などと言った言葉も出てくるのですが、でもまずは、音を楽しむと書く「音楽」が一番重要な事なので、生徒さん達にも音楽を楽しんで欲しいなって思います。

 

 

体験レッスンお申し込みはこちら

体験レッスンは「教室公式LINE」にお友達追加してお申し込みください
日程などの詳細が表示されます。

お友達追加「体験レッスン」単語で送ってください。

必要事項日程表示されますので、ご希望の日程を選んだ後、必要事項を送ってください。

 

友だち追加

教室レッスンでの様子