ピアノの習得は一生物の財産!

線と間を使って、音符の玉を読む【譜読み】に取り組んでいます。

WRITER
 
線と間の画像

Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/child/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578

===========================
ぴぴピアノ教室 代表 井上千津代

鹿児島県鹿児島市玉里団地で教室経営中。
教員6年、教室経営24年の経験を元に子どもさんのやった!できた!という気持ちを大切にレッスンしています。
=========================

⭐️レッスンの詳細はこちら↓
https://tounpipi24.com/child/

⭐️体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓
https://tounpipi24.com/child/contact/

★教室の所在地
玉里団地3丁目40−13
(坂元中学校がすぐ側にあります)

★営業時間
平日【火曜日から金曜日】:14時から19時まで
土曜・日曜:10時から17時まで
定休日 月曜日

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴピアノ教室代表 // 中学校の先生→ピアノの先生 // 指導歴約23年・姶良市にて約60名の生徒さんたちとレッスン // 令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開 // 趣味は手作り教材づくり
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

子どもの教室では、楽譜を読めるようにするという事が、一つの目標になっています。

やり方は、その子その子にあった方法で。

線と間を使って、音符の玉を読む【譜読み】に取り組んでいます。

教室では、私が作ったオリジナル教材を使っています。

いろんな教材のいいとこ取りで、作りました。

このオリジナル教材の中に、線と間についての説明画像が、入っています。

線と間

線と間

オンラインの場合は、体面と違って、教材をしっかりと説明しながら、一緒に見ていくということが出来ません。

そこで、レッスンの時に、線と間のことについてしっかりと説明することにしています。

生徒さんとオンラインレッスンん 線と間

生徒さんとオンラインレッスン 線と間の説明

線とは、五線紙に使われている線のこと

間は、その線のそれぞれの間の事です。

順番に説明しますね。

線とは

楽譜は、5本の線の上に音符が書かれて、出来ています。
この線は、ト音記号の部分で、5本、ヘ音記号の部分で、5本。
全部で、10本ですね。

楽譜用に書かれているノートでは、ト音記号の部分だけ、ヘ音記号の部分だけで呼ぶので、五線紙といいます。

間とは

間とは、言葉の通り、あいだですね。

線と線の間の事です。

日本の漢字は、意味がわかりやすいので、意味がわかるようになる年代だと漢字で説明したりします。

小さい生徒さんには、歌うように伝えるといい感じで、覚えてくれますね。

譜読みに役立つ線と間

この音符の場所を確認しながら、色音符表で、音を探していきます。

この方法だと、適当感が無くなって、しっかりと音の場所が、わかるようなります。

 

この音、何の音かな?と訊くと、生徒さんの中には、数撃ちゃ当たるってな感じで、いろんな音の名前を答える子がいるけど、やっぱり場所がわかっていないんだなと言うのがよくわかります。

そんな場合も、この間と線を使って、音の場所を確認するとすぐ、わかってくれますよ。

 

まとめ

譜読みの色付けは、ずっと続けるわけではないです。

出来るようになったら必要はありません。

教室では、生徒さんを長年見てきて、最初、音の場所確認が出来ない子が多い事に気づきました。
そのために色音符表を使い始めました。

音の場所確認が出来たら、なるべく外していくようにしています。

この方法だと、字がかけなかったり、まだ、鉛筆を使うのが、あまりうまくない年齢でも、取り組みやすいので、習いはじめて、すぐにでも、譜読みの活動に取り組めるのが、いいと思っています。

今日もお読みくださって、ありがとうございました。

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴピアノ教室代表 // 中学校の先生→ピアノの先生 // 指導歴約23年・姶良市にて約60名の生徒さんたちとレッスン // 令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開 // 趣味は手作り教材づくり
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© ぴぴピアノ教室 , 2021 All Rights Reserved.