新学期、新しい環境に慣れるまでは無理をさせないレッスンを心がけています。

教室レッスンでの様子

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

教室レッスンでは、新年度になったばかりの子どもたちの

新学期、新しい環境に慣れるまでは無理をさせないレッスンを心がけています。

4月って、何もかも新しい月です。

特に小さいお子さんにとっては、進級・進学・新しいクラス・新しい友達・新しい先生・・。

無限に新しい事ばかりです。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/05/2019.5.26.jpg-ヤッター.jpg” name=”はなちゃん”]むっげん、むっげん♪〜[/voicer]

 

さらに、習い事まで、新しい事だと本当に大変だなあと思います。

我が子も小さい頃は、4月は、学校に慣れるのが本当に大変でした。

そういう子ども達の事を考えて、レッスン開始は、新年度より前か、後が良いとブログでも書いています。

そういうわけにいかない場合、生徒さんに合わせて負担にならないようにレッスンしています。

自宅練習は、しばらくお休みで

自宅練習を継続するために、レッスンの最初では、生徒さんと自宅練習でのスケジュールを考えます。

ですが、この時期、学校から帰ると疲れてしまって、すぐに寝てしまうなどというお子さんもいますよね。
なので、自宅練習については、少し後に計画することにして、教室だけで完結するレッスン内容に取り組んでいます。

新しくご入会の場合などは、まずは、教室に慣れる事が一番。

とにかく、教室に足を運んで頂いて、お話をたくさんしましょう。

 

新年度、教室レッスンの内容

  • ソルフェージュ(リズムうち・視唱)
  • 譜読みの練習
  • 活動(粘土制作・問題)

大体、上記の活動をします。

普段のレッスンでも継続出来ている事と、あまりできない事を中心にします。

ソルフェージュは、普段のレッスンでもします。
リズムを打ったり、歌ったりします。

リズムとソルフェージュの本

リズムとソルフェージュの本

 

 

譜読みの活動は、音符の玉の読み方を練習する事です。

色音符のついた楽譜画像

色音符のついた楽譜画像

 

活動は粘土制作やゲームなどを使った活動です。
他にも、あります。

まとめ

新年度の活動は、学校などの新学期に合わせてレッスンします。

どうぞ、安心して、レッスンにご参加くださいね。