【おかあさんといっしょ】右手はど〜れ?左手はど〜れ?
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/child/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
鹿児島県鹿児島市玉里団地、ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。
右手はど〜れ?左手はど〜れ?
2・3歳児さんからのピアノレッスンでは、
・右手と左手の確認
・上下の確認
・何色かの確認
が、わかれば進めやすいです。
まだ、できない場合は、
レッスンで一緒に進めますので、
心配はいりません。
右手と左手の確認
ピアノを弾く時には、
指につけられた番号を使います。
指遣いといいます。
右にも左にもついていて、
右手の4番
とか
左手の2番
などの活動をします。
その為には、
右手か左手かが
すぐにわかる様になっているといいです。
上下の確認
ピアノの鍵盤は88個の鍵盤があります。
右側に行けば行くほど音が高くなって
左側に行けば行くほど低くなります。
この高い低いの概念がわかるといいです。
色の名前
楽譜に書いてある音符がなんの音か調べるのに
最初は、色音符を使って
音符に色を付ける時があります。
こういう場合は、
色の名前がわかっていた方がいいです。
使う色は、
赤色 ド オレンジ レ 黄色 ミ 緑 ファ
水色 ソ 青 ラ ピンク シ
です。
色がわからない時は、
色の確認から始めます。
自宅でできる事
ご入会を迷っておられる場合は、
自宅で出来ることとして、
上に書いた3つの事をされるといいです。
右左
例えば、
お茶碗を握る手はどちらかな?
幼稚園や一般的な事で、
お子さんが理解している時は、
左利きのお子さんが、
お茶碗を握る手が、右なのに
左手と思っている事があるので、
確認しておくと
日常的にも困らないと思います。
高い低い
高い低いは、
階段などを一緒に登る時に
上に行く時に、
さっきより高くなったね
下に行く時に、
さっきより低くなったよね
というふうに声かけをするといいです。
どちらが高いかな?
と訊ねてもお子さんにはわからないので、
まずは、高いのはどんな時か、
低いのはどんな時か教えてあげてください。
色
塗り絵などを一緒にして、
教えてあげるといいです。
ほらこれは、緑色だよ
これは、赤だ、りんごの色だね
などなど。
しっかり教え込もうとされなくてもいいです。
また、できないからと言って、
保護者の方が焦る必要はありません。
ゆっくりゲーム感覚で、
遊びながらしてくださいね。
まとめ
ピアノのレッスンはどういうものかとか、
講師との相性を見るには、
体験レッスンがおすすめですが、
それ以前に、
ご家庭で取り組める事を書いてみました。
ご参考になさってくださいね。