ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い
ぴぴピアノ教室【大人のピアノ初心者教室】
  • 無料メルマガ
  • ブログ
  • Kindle本

拍

弾き方のポイント(初心者)

音楽のノリを感じるとはどういう事?

音楽には、ただ音を楽譜を再現しても上手に聴こえない場合があります。そんな時は、ノリを感じてみましょう。classicにもノリがあるんです。体でその事を感じ取ってから、もう一度演奏にチャレンジしてみましょう。今日は、ノリを感じる方法を書いてみました。
2019.11.17
弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者)

曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう

音楽には、拍が流れています。その拍に合わせて、拍子を刻みますね。その拍がおろそかになるとただの音の羅列になってしまいます。拍を感じながら演奏すると音楽的になるんです。一歩進んだ素敵な演奏を目指しましょう。
2019.11.19
弾き方のポイント(初心者)

大人のピアノ初心者さんの独学練習を応援する無料メルマガ

・練習が続かない
・練習の方法がわからない
・練習が楽になるようなコツ
日々の練習にお役立てください。

対象は、ピアノ初心者の方です。

人気記事

何調かを見分ける方法を2つご紹介します。
2015.04.102024.05.13
ピアノのペダルは楽譜のどこに合わせて踏むのがいい?基本が出来るようになったら、次はこれ!
2019.06.232022.06.05
同じ音なのに、シャープが付く場合とフラットが付く場合があるのはなぜ?
2021.06.272025.07.18
転調した場合の調号の書き方。
2020.08.152023.02.19
ピアノで音階を学ぼう!短調の音階を2種類ご紹介します。
2020.11.152022.03.24
動かしにくいと感じる薬指の対策
2016.07.212023.09.29
指遣いは、これでばっちり。定番の指くぐり・指ごえの練習。
2019.09.082022.09.03
【メトロノーム】使い方を解説します!便利だけどこの事には注意してね。
2019.04.222024.06.04

新着&更新記事

保育士さんにおすすめ!楽譜が苦手でも弾ける童謡ピアノ伴奏のコツ
2019.01.072025.07.31
コードを移調する方法を解説します。演奏はいつものようにアレンジでOK!
2021.04.192025.07.29
演奏しながら移調する方法を2つお伝えします。
2021.04.222025.07.23
曲が仕上がるって、どういうこと?
2025.07.22
曲のテンポを自在に!日常でできる練習法2つ
2017.01.062025.07.20
弾きにくいなと感じる場合、見直して欲しい弾き方のポイントがあります【ピアノ独学講座 4日目】
2019.02.122025.07.19
音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になります。
2014.10.222025.07.18
ピアノは“力の入れ方・抜き方”が大事!演奏がラクになるコツ
2017.02.102025.07.18

カテゴリー

  • 練習方法56
  • 弾き方のポイント(初心者)66
  • 音楽の知識44
  • レッスンに役立つもの8
  • コードに関すること18
  • 演奏のフォーム14
  • 大人のピアノ10
  • ピアノの事6
  • 楽譜の選び方7
  • コード弾き15
  • 音楽小ばなし39
  • ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】10
  • 私の事2
  • 【大人の初めてピアノ教室】31
  • オンラインピアノレッスン6
  • ピアノ教室の先生にお役立ち内容22
  • 教材3
ぴぴピアノ教室【大人のピアノ初心者教室】
  • 初めての方へ
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 無料メルマガ
  • 教室Twitter
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記について
© 2014 ぴぴピアノ教室【大人のピアノ初心者教室】.
    • 無料メルマガ
    • ブログ
    • Kindle本
  • ホーム
  • トップ