小学校の音楽で習う和音に合わせて、コードでのアレンジ奏をレッスンに取り入れます。

教室レッスンでの様子

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

今日の生徒さんは、
小学校4年生。

小学校の5年生からは、
小学校の授業で和音を習うので、
それに合わせて、
コードの勉強に入ります。

小学校の音楽で習う和音に合わせて、コードでのアレンジ奏をレッスンに取り入れます。

J-popも弾く機会が多いので、
コードを使ったアレンジ奏もできるようにさせておきたいところ。

今日の生徒さんには、
ハ長調のⅠの和音から、
基本形・第1転回形・第2転回形まで
レッスンしました。

 

本当はね、
耳で聴いて
ふさわしい音がつけられるようにしたいんです。

その方が、
将来耳コピーにも
繋げられるから。

なので、
そこを目指して、
ゆっくりレッスンしていきたいと思っています。

子供の生徒さんたちも、
大人の生徒さんたちも、
まず、

無理っておっしゃるのでね。

少し残念なんですけど、
本来なら、
楽譜がなくても
簡単演奏はできるはずなんですよ。

でも、
まだ、その知識がないと
できないので、

できるように積み上げていこうと思います。

楽しく演奏できるようになったら、
本当に楽しみです。

[kanren url=”https://tounpipi24.com/child/todays-lesson-is-the-chords-i-iv-v-and-v7-that-are-used-in-elementary-school-music/”] [kanren url=”https://tounpipi24.com/child/pipi-piano-class-childrens-class-online-lesson/”] [kanren url=”https://tounpipi24.com/child/code-lessons/”]