2019-01

音楽小ばなし

歌詞付きの曲の楽譜を使う場合、2つの弾き方があります。必要に応じて弾き分けましょう。

ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん楽譜の音符の玉の大きさが大きいのと小さいのと一緒に書かれている部分がありました。これって、どういう風に弾けばいいですか?レッスンで、【歌詞付きの楽譜の読み方】を訊かれたので...
コードに関すること

保育士・幼稚園の先生にお勧め。和音記号を使って、童謡を演奏する方法

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。わか先生私、ピアノは大好きなんですけど、あまり譜読みをしっかりと勉強してこなかったので、楽譜を読むのが苦手なんです。保育士になってからは、日々のことが忙しくて、なかなか練習する時間が取れません。私の勤めて...
ピアノの事

マフラーペダルの注意点。練習終了後は解放してね。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。アップライトピアノの真ん中のペダルは、音を弱くするペダルです。マフラーペダルといいます。小さい頃は、そのまま弱音ペダルと言っていました。今日はこのペダルの使い方についてです。マフラー...
音楽小ばなし

歌詞付きの楽譜を選ぶ場合の注意点。最初は、ゆっくりで音の数が少ないものがお勧め。

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。さくらさん私、楽譜サイトから、ダウンロード楽譜を購入する事が多いんです。その時に難易度が示されるんですよね。弾きたい曲が、YOASOBIだったり、LISAさんだったりの曲なのですが、何を基準に選んだらいい...