調号?臨時記号?場所によって名前が変わる音楽記号
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。
シャープやフラットって、場所によって総称名が変わりますよね。
しゅうさん
今日はこの事について書きます。
調号?臨時記号?場所によって名前が変わる音楽記号
シャープやフラットのような記号は、書かれた場所によって、呼び名が変わります。
ト音記号やヘ音記号の隣に書かれている時は、調号っといいます。
音符のそばに書かれている時は、臨時記号といいますよ。
調号
調号と呼ばれている時は、書かれている場所はここです。

調号の場所
ここに、書かれる調号は、シャープとフラットです。
ここに書いてある場合は、文字通り、調を表しています。
シャープが1個かいてあったら、ト長調です。
ダブルシャープやダブルフラットは、一般的に、ありません。
ナチュラルが書かれる場合はこんな時
ナチュラルという記号がありますよね。
意味は、
です。
これは、調号として書く場合は、曲の途中に出てきます。曲の調が、曲の途中で変わる場合ですね。
前の調を、一旦無かった事にする場合です。↓
臨時記号
臨時記号とは、シャープやフラットが音楽の途中に出てくる場合の呼び名です。
こういうのです。↓

臨時記号
この場合は、音符に直接つきます。
付ける場所は左側
この場合は、音符の左側に付けます。
音符の右側だと音を認識してから、更に音を上げたり下げたりしないといけないです。
ドの音だと思っていたら、ドのシャープだったってことになるんですよね。
さくらさん
そうです。譜読みもしにくいですね。なので、左側です。
Chizuyo
まとめ
音符につけられるシャープやフラット、ナチュラルの読み名について書きました。
調号は大切です。その調が、何調かを表しているからです。
しっかりとわかって演奏しましょう。

無料メルマガ特典
]
大人ピアノ初めてさんの一人でピアノ練習を応援する
無料メルマガ
- ・独学でピアノの練習を頑張っていらっしゃる方
- ・もっと素敵にピアノを弾きたい方
- ・ピアノ演奏が上達したい方
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。