大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

ピアノ譜を始めて読む初心者のあなたにお伝えしたい4つのコツ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。

譜読みが苦手だなあと思っている初心者の方に、演奏に役立つ4つのコツをお伝えしたいと思います。

これが、正解というわけではありませんが、ご自分に合う方法があれば幸いです。

ピアノ譜を始めて読む初心者のあなたにお伝えしたい4つのコツ

生徒さんから、ピアノの楽譜の音符を読むのは難しいと聞きます。

そこで、方法としては、

  • 音をひとずつ読む方法(両手で読んでいきます)
  • 片手ずつ読む場合
  • まとまって読む【まとまり読み】
  • パターンで読む

以上の4つの方法があるとお伝えしています。

それぞれについて詳しく解説します。

音をひとずつ読む場合

音を一つずつ読むとは、縦に並んだ音を1つずつ読んでいくと言う方法です。

この方法は、初見奏にも役立つ方法です。
音を読みながら、順番に指で鍵盤を弾いていきます。

 

ここで、縦に並んでいるとは、以下の画像のような場合です。

 

赤い線の音は、右手にも左手にも音があります。

青い線の音には、右手だけしか音がありません。

 

★両手同時に音を鳴らす場合

音を一つずつ鳴らす場合で、両手同時に演奏する場合は、赤線のように、ト音記号とヘ音記号の楽譜を縦に並んでいる音を、同時に鳴らします。

musicpaper03

 

注意点ですが、赤の縦線を見て下さい。

・1の線のところ

前の楽譜からタイが伸びているので右手の音はならしませんが、左手は弾きます。

・2の線

両手とも弾きます。

・3の線

両手ともタイから伸びている音符なので、両手とも弾きません。伸ばしたまま、1拍分待ちます。(0.5+0.5)

このように、楽譜を見ながら、ゆっくりと縦にそろった音を1つずつ鳴らしていくと曲が弾けていきます。

最初は、あくまでゆっくり。

早く弾いたり、勢いで弾いても絶対に上手く行きません!
最初は、ゆっくりと確認しながらです。

ここに注意

拍感をしっかりと取る。1.2.3.4  1.2.3.4   1.2.3.4・・・。

音の長さに気を付ける。

 

片手ずつ読む場合

次は、両手同時では無くて、片手ずつ譜読みをする場合です。

この場合の練習の順番は、

  • ト音記号の部分だけ見て右手で練習。(左右逆からでもOK!)
  • ヘ音記号の部分だけを見て、左手で練習
  • 両手で練習

となります。

通常はこちらの方が多いのではないかと思いますが、ゆっくりと進めて頂きたいと思っています。

これが出来るようになって、譜読みがある程度できるようになってきたら、次のまとまり読みに挑戦してください。

 

まとまって読む【まとまり読み】

まとまり読みとは、1拍分、又は1小節などと、まとまって音を読む事を言います。

今弾いている所の音を把握したら、その部分を弾きながら、次の3つ4つ先の音をまとめて読んで、すぐにその音を演奏しながら進んでいきます。

この場合、出来る方は、両手で進めてください。もちろん、片手ずつ弾いてもいいです。

音を読み取りながら音にし、すぐに次の塊を読み取り音にすること

この方法だと音楽が止まらずに演奏できます。

ちょっとした コツ 

まとまって読むと同時に指を動かして演奏する事

 

このまとまり読みが最終的に出来てくると音楽が流れるように演奏出来て、かつ、不必要な空白部分が出来ないという事なのです。

この弾き方も、初見の練習になる方法です。

最初はちょっと慣れが必要なので、まずは、縦に並んでいる音を同時にならすという事から始めてみてくださいね。

 

パターンで読むという方法

つぎは、パターン読みです。

このカードを見てください。

 

このカード、ハノンの中の曲を表したものなのですが、

 

1番目の音と2番目の音を見てください。

 

ここだけ音の幅が広いです。

他の場所は、隣同士の音です。

 

 

鍵盤で表すとこんな感じになります。

1番目の音と2番目の音の間が、開いていますよね。

 

これ、実はハノンという教本の中の1番目の曲をあらわしているのです。

これが、パターン読みというものです。

これも、最初の音だけわかったら、あとは同じパターンで1個ずつ上げていけばいいので、いちいち全部の音を読む必要はないです。

他にも、曲の中に2個の音の幅と3個の音の幅の繰り返しの部分もあったりします。
この方法だと、音を1つ1つ読む必要がなくなるので少し楽です。

このように譜読みは、必ずしも一つ一つの音を読まなくてもいい場合もあるので、大いにこのような方法も試してみてくださいね。

 

まとめ

習い始めの場合で、本当に譜読みがまだあまり出来ない場合は、片手読みからゆっくり初めてみましょう。

少し慣れてきたら、ここに書いたような方法で、進めると実際にかなり楽になってくると思います。
両手で、ゆっくりの方法は、初見奏にも通ずるので、ぜひ、試してみてください。

今日もお読みくださってありがとうございました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2018 All Rights Reserved.