Chizuyo Inoue

お母さんといっしょ

楽譜を読むよ~。丁寧に音符を読む手立てを取ろう。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さあさあさあ、やっと譜読みの中身に入っていきますよ~。今まで、お疲れ様でした。今日【お母さんといっしょ】は、音符に色を付けて、音符を読む作業に入っていきます。この動画は、途中から教室に通って来てくれていた...
お母さんといっしょ

色の名前が分かるかな?譜読みのための次の手立ては色音符

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。ちづよ先生楽譜を見て、すぐにパパッと弾けるようになるといいですよね。教室でもそれを目指しています。その他に必要な事について書きました。色の名前が分かるかな?譜読みのための次の手立ては色音符小さいお子さんの...
お母さんといっしょ

粘土で、音楽記号!形を把握するのが一番近道!

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さて、いよいよ楽譜ですね~。小さいお子さんに、最初からがっつりとした譜読みはしないんです。なぜなら、言葉がわからなかったり、画像がわからなかったりする場合があるからです。でもだからと言って、適当にしてもい...
お母さんといっしょ

大好きなお絵かきで、譜読みの準備をします。まずは形を書き写すという作業をしましょう。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。指番号がわかって、玉の位置が認識できたら、次はいよいよ譜読みに入るんですけど、この譜読みって小さいお子さんには、やっぱり少し難しいです。発達段階の問題で、どの線の上に玉があるのかがはっきり認識しづらいとい...
お母さんといっしょ

音符の玉はどこにある?楽譜を読むにはまずこの事が大切。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。楽譜って、玉の部分が、線上にあったり、線と線の間にあったり、を繰り返して並んでいます。これを認識する事は、大人には何でもない事なのですが、小さいお子さんにはとても難しい事です。今日はこの話です。音符の玉は...
お母さんといっしょ

お母さんも出来るよ。指番号譜を使って、最初のレッスン

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。今は、昔ピアノ経験があったお母さん方も多いですよね。そういう方にお勧めしたい、自宅でできる最初のレッスンをお伝えします。お母さんも出来るよ。指番号譜を使って、最初のレッスンピアノの楽譜には、指番号なるもの...
思っている事

目には見えないけど、一生物の財産を残してあげたい。

ピアノは一過性の習い事だとすると中学校ぐらいでやめちゃいますね。凄くもったいない。なぜなら、初見で楽譜を読んで楽しめるぐらいのものを身に付けるのは、高校生ぐらいまで習っていたほうがいいから。じゃあ、短期で結果を出すために、コンクールで上位を...
レッスン教材

久しぶりに【ぴあのだより】発行しました。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。ぴぴピアノ教室では、HPとブログ一体型のものを使っているので、お知らせや生徒さんのレッスンの様子などもブログで書いて投稿しています。合わせて、ぴぴ【ぴあのだより】もプリントで発行しています。ただ、小学校や...
教室レッスンでの様子

レッスン開始の相応しい時期を見極めよう!幼稚園生、新規生徒さんのご紹介で~す。

お姉ちゃんにくっついてレッスンに付き添って来てくれていた弟君が、晴れてご入会してくれています。お兄ちゃんになったなあ・・・。(*´艸`)今年から幼稚園にも通っています。お母さんにお聞きした所、幼稚園にも最初からちゃんと行けているのだとか。お...
姶良教室での思い出

日曜日レッスンの生徒さん達

昨日の日曜日レッスンは、振り替えがあって9時15分から開始でした。時間外になるので、追加の料金を頂く事もあります。この時間にお越しだったのは、遠方からの大人の生徒さんでした。この生徒さん、小学校の時数年だけ習っていたとの事で、最初お教室にい...