小学校5年生で習う和音を発展させて、童謡のコード付けをしよう!

教室レッスンでの様子

鹿児島県鹿児島市、ぴぴピアノ教室
【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

小学校の音楽では、
5年生の時に、1・Ⅳ・Ⅴの和音を習います。

この1・Ⅳ・Ⅴの和音が、
それぞれ、Cコード・Fコード・Gコードと言う和音の事を表しています。

今日は中学生の生徒さんと、
このコードを使ったアレンジ連弾をしました〜(๑>◡<๑)

小学校5年生で習う和音を発展させて、童謡のコード付けをしよう!

コード記号

コード記号

 

ピアノの楽譜には、コードネームという記号がついているものがあります。

これを使うと、
楽譜を読まなくても音がわかって、
さらにアレンジして弾く事ができるんです。

YouTubeにも、アレンジして弾くプレイヤーが、
動画を上げていますね。

これって、もちろん子どもにも出来ます。

今日は、このコードを使ってクリスマスの曲にコードをつけて
さらにアレンジをして、一緒に連弾までするというレッスンをしました。

この生徒さんは、中学生なので、
基本の1・Ⅳ・Ⅴの和音を使ったレッスンを終了済みです。

今日のレッスンは、
この習ったことをもとに、クリスマスの曲に、コードをつけて、
自分なりに発展する弾き方まで、
考えてもらいました。

最後は、一緒に連弾です。

とっても上手でした。

この生徒さんは普段から、演奏がとても長けていて、
理論を扱うときも、すぐに理解して演奏できるような生徒さんです。

まとめ

最初に書いたように、小学校の5年生の音楽の教科書には、
この和音が書かれていて、
みんな等しくこれについて習うので、
これを機に、
すべての生徒さんに、コードについて学ばせて、
コード付けまでさせています。

知っていれば、さらに演奏の幅が広がるし、
さらに教室の理念である、生きる力の元になると思っています。

 

体験レッスンお申し込みはこちら

体験レッスンは「教室公式LINE」にお友達追加してお申し込みください
日程などの詳細が表示されます。

お友達追加「体験レッスン」単語で送ってください。

必要事項日程表示されますので、ご希望の日程を選んだ後、必要事項を送ってください。

 

友だち追加

教室レッスンでの様子