今日のレッスンは、小学校の音楽で扱われるⅠ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ7の和音
Warning: Undefined variable $kanren in /home/chizyon6392/tounpipi24.com/public_html/child/wp-content/themes/elephant3/library/shortcodes.php on line 578
ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。
教室のレッスン項目の中に、小学校で習う和音について扱うというのがあります。
小学校の音楽で扱われるⅠ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ7の和音
小学校の音楽で、和音について勉強する機会があります。
Ⅰの和音・Ⅳの和音・Ⅴの和音・Ⅴ7の和音
学校では、演奏までは習わないので、この勉強を機に、ピアノ教室では、この和音を使った演奏を勉強してもらっています。
大人のピアノ教室では、この和音記号を使ったレッスンを展開しているのですが、子どもの教室の場合は、
・和音記号に使われているアルファベットとドレミ・・を連動させること
・簡単な曲の演奏を経験させること
で、レッスンを終了としています。
簡単にご説明いたしますね。
和音記号に使われているアルファベットとドレミ・・を連動させること
和音記号とは、一般にコードと呼ばれているものです。
C・Gm・F・B7
などなど、英語のアルファベットと数字で表されています。
この最初に書かれているアルファベットが、ドレミを表しているので、
下のコードの場合は、Cは、ドの音となります。
まず、レッスンでは、この事を覚えてもらっています。
簡単な曲の演奏を経験させること
教室で扱うコードは、教科書に出てくる、
・Ⅰの和音=Cコード
・Ⅳの和音=Fコード
・Ⅴの和音=Gコード
・Ⅴ7の和音=G7コード
です。
この和音を使うと、ハ長調で出来ている童謡などの伴奏が出来ます。
チューリップ
C・C・C・G
C・C・C・G・C
C・F・C・C・G・C
とか
ぶんぶんぶん
この曲は、CとGだけで演奏できます。
弾き方を教えると、すぐにあっという間に、この和音が弾けちゃうので、私もびっくりする時があります。
今回のレッスンでは、テストを控えている中学生の生徒さんだったので、ピアノの練習があまり取れないかもと思って、レッスン内容として、コードを準備していました。
すぐに弾けるようになったので、あわててコード用に使っている楽譜を準備したりしましたよ。
子どもって、本当に頭が柔軟だなあと思います。
まとめ
教室レッスンでは、将来を見越して、必要なことを少しづつレッスンに取り入れています。
その中の一つとして、童謡などの演奏に役立つコード奏が、あります。
芸は身を助くと思っています。
色んな意味で、生徒さんの役に立つといいなあと思います。
今日もお読み下さってありがとうございました。