2024-04

音楽の知識

右側のダンパーペダルは、音を鳴らしてから踏むんです

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。今日は、ピアノのペダルの使い方についてお話しします。右側のダンパーペダルについてです。右側のダンパーペダルは、音を鳴らしてから踏むんですこのペダルは、音を鳴らしてから踏むのがポイントです。なぜ音を鳴らし...
弾き方のポイント(初心者)

指の長さは違うもの。それでもピアノを楽しむ事はできます。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。今日は、ピアノを弾くときに気になる「指の長さ」についてお話ししたいと思います。指の長さは違うもの。それでもピアノを楽しむ事はできます。指の長さは、人それぞれ異なりますよね。でも、指の長さが違うからといっ...
練習方法

指の長さはひとそれぞれ。鍵盤の弾く位置は決まっていません。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。今日はピアノの練習についてお話ししたいと思います。ピアノを弾くとき、指の長さや鍵盤の弾く位置について、気になる方もいるのではないでしょうか?実は、指の長さは人それぞれで、鍵盤の弾く位置も決まっていません...
練習方法

ピアノの鍵盤を使わない練習を5つご紹介します。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。ピアノの練習といえば、鍵盤を弾くイメージが強いですよね。でも、実は鍵盤を使わない練習もたくさんあります!そんな方法を紹介しますね。ピアノの鍵盤を使わない練習を5つご紹介します。ピアノの鍵盤を使わないで練...
弾き方のポイント(初心者)

暗譜は音楽の達成度を上げる一つの手立てになります。仕上げの段階になったら暗譜に挑戦してみてくださいね

ぴぴピアノ教室いのうえちづよです。いのうえちづよ暗譜は、義務じゃないです。しないといけないという事では無くて、暗譜をすると、『反応が早くなる』という利点があります』今日はこのお話しです。暗譜は音楽の達成度を上げる一つの手立てになります。仕上...