大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

右側のダンパーペダルは、音を鳴らしてから踏むんです

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。

今日は、ピアノのペダルの使い方についてお話しします。
右側のダンパーペダルについてです。

 

右側のダンパーペダルは、音を鳴らしてから踏むんです

このペダルは、音を鳴らしてから踏むのがポイントです。

なぜ音を鳴らしてから踏むのかというと、ダンパーペダルの仕組みによります。

右側のダンパーペダルは、ピアノの音を長く響かせるために使います。
音を鳴らしたまま、ペダルを踏むことで、鍵盤のダンパーが上がり、音が持続するという仕組みになっています。
これによって、音がより豊かに響き渡るんですね。

 

この仕組みを活かした使い方をする為には、同時では上手く音を響かせられません。

打鍵と同時にペダルを踏んでいては、ダンパーペダルの仕組みによる音を響かせるという事ができないからです。
こちらの記事でペダルの仕組みについて詳しく説明しています↓

この仕組みを使って演奏すると、音楽が素晴らしく生き生きと表現できるようになります。
今まで、規程の長さだけ響いていた音が、ペダルを使う事で音に余韻を持たせてさらに響き渡らせる事ができるんです。

 

まとめ

音楽は、一つ一つの音が繋がってできています。ですから、音を鳴らした後にペダルを踏むことで、その音楽の流れを途切れさせずに、次の音に繋げることができます。なので、ペダルを使う事でより表現豊かな演奏が可能になります。

音を鳴らすタイミングや強弱を自由にコントロールすることが出来るようになると、その音の響きをより深くより豊かに表現することができます。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2024 All Rights Reserved.