上達のコツ

弾き方のポイント(初心者)

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけよう

最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけようこんにちは、いのうえちづよです。人の身体って、本当にいろいろですよね。背が高い人もいれば、手が小さい人もいる。指が長かったり、短かったり、太かったり細かったり。もちろん、ピア...
練習方法

片手練習・両手練習はどういう時に使い分ける?

片手練習・両手練習の仕方を書いています。
弾き方のポイント(初心者)

演奏速度を上げる為には【練習】プラス【思い切り】。

こんにちは。いのうえちづよです。いのうえちづよ曲の速度を上げる練習に入ったら、練習+思い切りも必要なんです。はなちゃんどういうこと?今日はこの事について書きますね。演奏速度を上げる為には【練習】プラス【思い切り】。演奏フォームが大切とお伝え...
練習方法

押さえにくい和音は、力の向きを考えると比較的押さえやすいです。

和音の弾き方には正しい演奏フォームが必要です。そのことについて書いています。
弾き方のポイント(初心者)

音の粒をそろえて、綺麗な音楽を奏でよう。その為に気をつける事はこれです。

音楽が流れるように演奏できない時、原因の一つとして、音の粒が揃っていないという場合があります。音の粒を揃える方法として、手首の位置を見直すという方法があるんです。
弾き方のポイント(初心者)

曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう

音楽には、拍が流れています。その拍に合わせて、拍子を刻みますね。その拍がおろそかになるとただの音の羅列になってしまいます。拍を感じながら演奏すると音楽的になるんです。一歩進んだ素敵な演奏を目指しましょう。
演奏のフォーム

自分に合わない弾き方を練習するより、フォームの確認がおすすめです。

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。何回も練習しても、動かせない指ってありますよね。こういう場合は、更に練習する必要がありますか?もう限界に近いんですけど。今日は、生徒さんから頂いたご質問です。自分に合わない弾き方を練習するより、...
音楽小ばなし

指を鍛える場所はてのひらの筋肉がメインです。

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。ピアノは、指を鍛えるという表現をします。ですが、鍛えるのは、指じゃないです。今日は、指を鍛える時の本当の場所と方法について書きます。指の鍛える場所は、てのひらの筋肉がメインです。指を鍛えるという事は、指1...