教室レッスンでの様子

教室レッスンでの様子

自分で楽譜を読んで音にする能力を育てておくと後々、楽にピアノを弾いていけると思っています。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。教室では、全員に取り組ませている【The little lebel】という曲があります。この曲を使って、習い始めの最初に必要な事を学ばせています。今日はこのお話です。譜...
教室レッスンでの様子

鹿児島では第二土曜日が学校なので、そこを避けてレッスン組んでいます。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。さて、鹿児島では、第2土曜日が、学校になっています。そこで、第二週の土日は、小・中学生のレッスンを組まないようにしているんです。鹿児島では第二土曜日が学校なので、そこを...
教室レッスンでの様子

たまには、練習不足の日もあっていいです。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。日々の練習では、いろいろあるので、練習不足の週もあるでしょう。それでもいいです。今日はこのお話です。たまには、練習不足の日もあっていいです。お家で練習してきてくれたピア...
教室レッスンでの様子

お鍋とぼうしだったよね

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。音楽記号って、たくさんあります。丸覚えさせる事もありますが、小さい子どもさんには難しいので、例えて教える事もあります。今日は、このお話です。お鍋とぼうし最近メキメキと頭...
教室レッスンでの様子

鍵盤を叩く指の形を直したいんです。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【こどものピアノ教室】、いのうえちづよです。お子さんがピアノを弾く時の指の形ってどうなっていますか?この指の形、【趣味ピアノ】でも【プロを目指すピアノ】でも注意をさせたいポイントです。これは、【ピアノを習いだし...
教室レッスンでの様子

今年度、最後の家族間の弾き合い会、保護者様のお心遣いが嬉しかったです。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。昨日は、教室での発表会でした。これは、全体の弾き合い会とは違って、ご家族様をお呼びしての会になります。例年、3回行っている弾き合い会が、本来なら、ご家族様にお越し頂く会...
教室レッスンでの様子

クラシックもポピュラーも経験したほうが良い。大切な事は、練習しようという気持ちを削がないこと。

鹿児島市玉里団地【ぴぴピアノ教室】子どものピアノ教室、いのうえちづよです。保護者様の中には、ポピュラー系の曲の練習を心配なさる方がいらっしゃいます。クラシックの練習をさせて欲しい・・という場合も。今日はこの事について書いてみますね。クラシッ...
弾き合い会

明けまして、おめでとうございます。年末弾き合い会の動画編集が終わりました。

ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。年末弾き合い会の動画編集が終わりました。令和3年が、開けましたね。昨年は、色々とあった年でした。中でも一番の出来事は、コ...
教室レッスンでの様子

自宅でのピアノの練習は自分からが基本。お家での練習スケジュールを組む方法

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。さあ~て、今日もレッスン開始時間が近づいてきています。ちづよ先生みんな元気に来てくれるかなあ・・・。風邪なんか弾いていないでしょうね。そういえば、そろそろAちゃんの自宅...
教室レッスンでの様子

オンラインレッスンでも、体面レッスンでも、出来るようにするのは、生徒さん本人

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。オンラインでの、ピアノレッスンは自宅だからといって、緊張感のないレッスンになっては困るんですね。オンラインでも、体面レッスンのように、ある程度の緊張感を持つために、して...
教室レッスンでの様子

桜の季節。教室も新年度開始です。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。4月になって、新年度開始ですね。教室には、今年新入学の生徒さんが2人います。桜の季節。教室も新年度開始です。4月始まりの教室も新年度開始。昨日は、近所の小中学校でも、入...
教室レッスンでの様子

将来役に立つコードを使った演奏能力と楽しむ為の耳コピー力を身につけよう

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。教室HPのTOPに掲げている教室理念の中の一つに、【生きる力】があります。この中には、【ピアノを生かした職業に就く】という項目と【生きていく上で必要な生きる力になる】と...
教室レッスンでの様子

【難しい】と【簡単】どちらも時と場合を考えて使ってくださいね。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。教室の生徒さんの保護者様は、ピアノ経験が有る方もいれば、無い方もいらして、半分半分という感じになっています。お母さん私、ピアノを習っていないので、難しそうに感じるんです...
教室レッスンでの様子

生徒さんが【出来なかったらどうしよう】と思う時、手だてを考える

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【こどものピアノ教室】、いのうえちづよです。子どもの教室は、【ただ弾ければいい場合】だけではないと思っています。かと言って、【だから、コンクール】でも無い。生徒さんが【出来なかったらどうしよう】と思う時、手だて...
教室レッスンでの様子

ピアノ連弾で必要な事は、耳を育てる事と音を合わせる事。

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どもの教室】いのうえちづよです。【連弾って、難しいのかな。ただ音を合わせているだけだから、誰でもできるんじゃないの?】今日はこの事について書いてみますね。ピアノ連弾で必要な事は、耳を育てる事と音を合わせる事...
教室レッスンでの様子

中学校からご入会のピアノ初心者の生徒さん、初ピアノで「エリーゼのために」を弾きました

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。教室レッスンの一つに、中高生対象のコース「一曲習得コース」があります。こちら↓このように1曲レッスンもできます。今日は、中学校2年生からレッスン始めた生徒さんのご紹介で...
教室レッスンでの様子

とってもカンタン!Ⅰ・Ⅳ・Ⅴの和音を使って曲作り

鹿児島県鹿児島市【ぴぴピアノ教室】子どものピアノ教室、いのうえちづよです。ぴぴピアノ教室で教えている内容に、「ピアノコード」を使ったレッスンがあります。音楽の教科書で扱う時期が、小学校5年生なので、この時期を境にして、レッスンしています。こ...
教室レッスンでの様子

鹿児島と言えば『西郷どん』。ピアノで弾くテーマソングは大人気!

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。今、日曜日の大河ドラマ、『西郷どん』をしていますよね。今日はこの事にちなんだお話です。鹿児島と言えば『西郷どん』。ピアノで弾くテーマソングは大人気!あのオープニングの曲...
教室レッスンでの様子

最初が一番肝心!【ピアノ演奏の為の正しい指の形】にするためのレッスンでの手立て。

鹿児島県鹿児島市、ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。手の形は、鉄棒を握ったり、物をつかむのに適しているように作られているので、手をゆる~く構えた時は、指が、横一直線に並んでいませんよね。ピアノを弾く時も一緒。指が横一直...
教室レッスンでの様子

一旦寝かせた曲をまた弾きたいって言ってくれてとても嬉しい

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。今日はレッスン曲のお話です。一旦寝かせた曲をまた弾きたいって言ってくれてとても嬉しい教室でのレッスン曲は、好きな曲でレッスンになっています。弾き合い会もあるし、最後まで...