子どもの成長はこんな所にも!弾き合い会終了後の生徒さんたちの感想が嬉しい。

弾き合い会

ぴぴピアノ教室【子どものピアノ教室】いのうえちづよです。

弾き合い会終了後に、生徒さん達から出てきた、感想を今日は書いてみます。

 

子どもの成長はこんな所にも!弾き合い会終了後の生徒さんたちの感想が嬉しい。

ぴぴピアノ教室の弾き合い会は、年3回なので、演奏曲は、

今、練習しているものを発表する

 

となっています。

こちらに、ぴぴピアノ教室の弾き合い会について、説明を書いています↓

そうなると、出来上がっていなくて、途中までだったり、片手ずつの発表だったり、することもあります。

仕上がっていないのは、本人も聴いている生徒さんたちもわかっているのです。

 

それでも、

はなちゃん
はなちゃん

きれいな音色だったね。

 

生徒さん
生徒さん

次はこんなふうに弾きたいな。

 

さくらちゃん
さくらちゃん

あの曲、良い曲だね。次は、あの曲弾きたいな。

と、聴くポイントが、ちゃんとわかってくるんですね。

そういう感想が、出てくるのは、本当に喜ばしいです。

以前の教室でも、弾き合い会を繰り返すごとに、生徒さん達も、聴いて下さっている保護者様も、だんだんみんなが上達していくのがわかって貰えて、そのご感想が嬉しかったです。

 

 

間違う間違わないは、聴くポイントの1つに過ぎない

間違った、間違っていないは、聴くポイントの一つでは有るけど、それだけではないんですね。

練習途中であっても、聴衆を意識した演奏は常に心がけて欲しいし、音楽を奏でているのだから、どういう時も、綺麗な音色で、ピアノを弾いて欲しい。

もっともっと子ども達の中に聴く耳を育てて、どういった事に気をつければ良いのか、子どもなりの考えを引き出したいなと思っています。

 

目標は、弾き合い会ではありません。

これは、ただの発表の場。

目標は、綺麗な音色で、素敵な音楽を奏でることです。

・この曲とこの曲が終わったら、次は、これを弾く

・次の発表までに、これを仕上げる

・次は、しっかりとご挨拶をする

 

これは、生徒さんたちから出てきた、弾き合い会後の感想です。

 

まとめ

経験が、子どもを育てます。
次回の弾き合い会に向けて、生徒さん達は、動き出しています。

次回がとても楽しみです。

 

私も次は、集合写真用の画像を撮らなきゃ・・
すっかり、忘れていました^^;

 

今日もお読みくださって、ありがとうございます!

 

体験レッスンお申し込みはこちら

体験レッスンは「教室公式LINE」にお友達追加してお申し込みください
日程などの詳細が表示されます。

お友達追加「体験レッスン」単語で送ってください。

必要事項日程表示されますので、ご希望の日程を選んだ後、必要事項を送ってください。

 

友だち追加

弾き合い会教室レッスンでの様子