【練習】も時と場合次第。家での復習は、ピアノを弾くだけでは有りません。

【練習】も時と場合次第。家での復習は、ピアノを弾くだけでは有りません。 大人のピアノ

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2014/04/cd7fd8d9447c74a6e12b2e55195409ee.jpeg” name=”のりこさん”]最近、レッスン日が近づくと練習していない事が、気になって、気が重くなるんです。最近は、仕事が忙しくて、練習できない事が多いんです。[/voicer]

練習してないことってありますよね。
でも、練習出来て無くても、レッスンでは、やれる事もたくさんあるんです。

今日は、そういうことについて書いてみますね。

【練習】も時と場合次第。家での復習は、ピアノを弾くだけでは有りません。

練習と一概に言っても、そのことが必ずしも、有効じゃない場合があります。

例えば、

[enclose color=”” flat=””]
  • 正しい音かどうかわからないのに、繰り返す練習をしてしまう
  • 今その練習が辛くてたまらないのに、練習をする
  • 家族が、病気の人がいるのに、それどころではない
[/enclose]

こんな場合です。

正しい音かどうかわからないのに、繰り返す練習をしてしまう

まだ、譜読みの段階で、その音があっているのかわからない時に、ひたすら練習する事で、音が頭に定着してしまうということがあります。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/child/wp-content/uploads/2019/05/2019.5.30 猫にゃっはっはっは.jpg” name=”ネコ太郎”]えっ、それってやばくない?[/voicer]

合っているのかわからないという気持ちがある場合は、練習は数回にとどめて、レッスン時に確認してみて下さい。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2017/09/2019.4.24-2.jpg” name=”さくらさん”]確認する・・。[/voicer]

次に、指遣いは、まずは、楽譜どおりが基本です。変える場合は、必死で考えて、1つに決めます。
決めたら、変えないでしたね。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2017/09/2019.4.24-2.jpg” name=”さくらさん”]決めたら変えない。[/voicer]

自分で決めかねている時は、練習は、かえってNGです。
こういう場合も、必ず、お習いの先生に、訊ねてくださいね。

今その練習が辛くてたまらないのに、練習をしようとする

大人の方の場合は、ただ楽しむこともとても大切だと思っています。
そして、練習でも楽しくないと上達に結びつきません。

楽しいとは、練習する事で、出来るようになること。

練習が、上達に結びつかないのは、正しい練習とは言えません。
正しい弾き方が分かってから、繰り返す練習をするという方がいいです。

習っている場合は、自宅練習の方法も、先生に訊くことが出来るんですよ。
独学とは違うんです。

せっかく習っていらっしゃるなら、大いにお習いの先生を頼って下さいね。

家族が、病気の人がいるのに、それどころではない

大人の方は、時々こういう理由もありますね。

病人がいるのに、練習なんか出来ないよ。
または、今週は、自分の体調も悪くて・・。

こういう場合は、やっぱり先生にご相談されて下さい。

ここで弾かないと練習が一時中断するので、レッスンをお休みするということではなくて、レッスン当日は、元気になれた、という場合は、できるだけ、レッスンにはご参加頂きたいです。

ぴぴピアノ教室のレッスンでは、自宅練習が出来ない場合は、レッスンで扱う内容を変えますので、そういう場合は、その旨、言って頂くようにしています。

ピアノのレッスンは、

  • レッスン→自宅れんしゅう→レッスン→自宅れんしゅう

だけではなくて、

  • レッスン(講義)→自宅ふくしゅう→レッスン(講義)→自宅ふくしゅう

という場合もありますから。

音楽理論やソルフェージュは、【自宅で】が出来ない内容です。
レッスン時に、学ぶものです。

なので、練習不足でも当日は、気にせずご参加くださいね。

 

まとめ

レッスンでは、ピアノを弾く事と、理論を勉強したりテクニックを学んだりする事の2つの内容があります。

ピアノを弾く上では、どちらも必要な内容です。

なので、自宅でのピアノの練習がうまく行かない時でも、その事で、自分を責めずに、

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2020/10/cd184e35d4612c1c0390337f1932e921.jpg” name=”しゅうさん”]

レッスンで、別のことをしっかり習って帰るぞ〜

[/voicer]

ぐらいに、開き直ってみて下さい。

教える側は、ピアノを鳴らすだけの技術の習得ではなくて、様々な技術の習得をして、レッスンに臨んでいます。
「練習だけでは無い、学び」がきっとあると思っています。

お待ちしています。