20歳からピアノを始めても大丈夫ですか?とご質問を頂きました。

大学生の生徒さん 【大人の初めてピアノ教室】
大学生の生徒さん

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2020/03/56d39cd960e4efe250c2132dc3f676e1.jpg” name=”学生さん”]20歳からピアノを始めても大丈夫ですか?[/voicer]

ピアノを習うのに年齢は関係ありません。いくつからでも挑戦できます。
今日はこの事について書きます。

20歳からピアノを始めても大丈夫ですか?とご質問を頂きました。

生徒さんの中に、20歳になってから教室に来られた方がいます。

50代からはじめられた私と同じ年の生徒さんもいました。

もちろんそれ以外、70代の生徒さんも。

子どもからはじめても大人になってからでも、正しい方法で繰り返したらピアノは弾けるようになります。

20歳の生徒さん大学に進学後、ピアノを習い始めました。

この方は、全くの初心者さんです。

将来の夢は、保育士。

可愛い子供達と楽しくピアノを弾きたいとご希望です。

とても、楽しみな夢です。

 

ですが、20歳になっておられたので、
弾けるようになるかな
ととても不安に思われていたようです。

 

今現在、習い始めて約1年と半年、ソナチネを弾かれています。

本来なら、保育士の方のピアノのレベルに、ソナチネは必要無いですが、この曲は、学校の課題だったようです。

 

でも、頑張りました。

素敵な演奏ですよ〜。

ちゃんとピアノが弾けるようになりました。

レッスンの進め方

レッスンは、学生さんだったので、最初は、学校の課題を中心に進めました。

課題と言っても、演奏課題だけではなくて、理論の課題もあって音大に通うような内容も扱っていました。

月レッスンを全部1回で消費して、90分間、理論の講義をした事もあります。

大学の講義は、さっと通るだけで、試験があったりするので、かなり大変だったようです。

その後、講義の中身に演奏が加わるようになって、それの練習を必死でされていました。

演奏のレッスンでも学校課題を扱っていました。

 

教室のレッスン過程では、最初の段階で、基礎連の方法をお伝えしました。

学校課題の練習する間は、弾く事で、指の練習になるから

  • とにかく時間を見つけて鍵盤に触る事。
  • 曲の練習をする事。

とお伝えしていました。

 

ピアノは何歳から始めようが、やる事は一緒

ピアノは何歳から始めようが、基本的に扱う事は一緒です。

楽譜の読み方などの理論は、変わることは無く、この事を一通り押さえていないとピアノを弾く事が出来ません。

例えば、指遣い。

  • 曲によっての指遣いではなくて、5本指に付けられた番号
  • 動かしたい指が番号でさっと動かせるようにする事

等です。

 

後は、本人が繰り返すだけです。

ちゃんと繰り返せば、練習に比例して上達していきます。

[voicer icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2020/03/56d39cd960e4efe250c2132dc3f676e1.jpg” name=”学生さん”]どうやったらうまくなりますか?[/voicer]

と良く訊かれますが、

[voicel icon=”https://tounpipi24.com/wp-content/uploads/2021/06/6ea270c2d0c17f660fedeffc967268bc.jpg” name=”Chizuyo”]正しい方法で繰り返す事です。[/voicel]

とお答えさせて頂いています。

 

繰り返す事=練習です。

この事が多ければ多いだけ上達しますし、練習しなければ残念ながら、上達はしません。

 

これは、年齢には関係ないですね。

オンラインレッスンでもやる事は一緒

今現在は、この生徒さんは、オンラインレッスンに切り替えて、レッスン頑張っておられます。

普通のレッスンは、時間の取れる日程を通う時間も含めて設定しないといけませんが、オンラインレッスンは、隙間時間でもできます。

講義と講義の間、1時間あったら余裕を見ても十分レッスン時間を組む事が出来るんです。

ですが、オンラインレッスンになってもやる事は一緒です。

やはり、ご本人の頑張りが上達させます。

 

まとめ

ピアノは、いくつになっても始められます。

上達は、練習のみです。

正しい方法を学んで繰り返しましょう。