Chizuyo

大人のピアノ

ピアノ講師が教える初心者のあなたに自信をもってお勧めしたい最初の教本

初めてピアノを学ぶあなたへ。数多くの教本の中から、講師が安心しておすすめできる“最初の1冊”を紹介します。難しい理論よりも、やさしく弾けて「続けられる」教材を選びましょう。
練習方法

譜読みが苦手なあなたへ。まずはひとつずつ目で追ってリズムをつける練習から

「楽譜を読むのが難しい」と感じていませんか?譜読みの基本は、音符の玉を“ひとつずつ目で追う”こと。大人のピアノ初心者さんでも無理なく進められる「譜読みの基本のき」を、やさしく解説します。
練習方法

自分に合ったテンポは自分なりの音楽を表現できるのが素敵

ピアノのテンポは「速く弾くこと」が目的ではありません。自分が気持ちよく音楽を表現できる“ちょうどいい速さ”を見つけることが、いちばん素敵な演奏につながります。
練習方法

コード活用法|譜読みが上手になりたい方へ、おすすめの方法を2つご紹介

譜読みが苦手な方に向けて、楽に読めるようになる2つの工夫をご紹介。短い曲の初見練習や、コードアルファベットを使った読み方で、譜読みのハードルがグッと下がります。
音楽の知識

【正直な話】メトロノームで“曲の練習”はおすすめしません。その理由とは?

「メトロノームで練習した方がいい」と聞くけれど…実は“曲の練習”には向かないケースもあるんです。ピアノ講師歴25年の視点から、メトロノームを使うべき時・使わない方がいい時をわかりやすく解説します。
練習方法

指の長さはひとそれぞれ。鍵盤の弾く位置は決まっていません。

指の長さや手の大きさは人それぞれ。鍵盤のどこを弾くかに「正解」はありません。自分に合った弾き方を見つけるヒントをお届けします。
練習方法

短い曲でOK!初見力を育てるピアノ練習のコツ

初見が苦手でも大丈夫。4〜8小節ほどの短い曲を“覚えない程度”に弾くことで、少しずつ譜読み力が育ちます。音の範囲・練習のタイミングなど、初心者さんでも続けやすい方法をご紹介します。
練習方法

キーボードでもできる!今日からピアノを始めよう【初心者OK】

おうちに眠っているキーボードでも、今日からピアノを楽しめます!白鍵20個ほどの範囲で弾ける曲もたくさん。右手でメロディ、左手でコードを使えば、憧れの1曲にすぐ挑戦できます♪
練習方法

タッカのリズムが苦手なのは私だけ?実はみんなつまずく2つの理由

「タッカ」と聞くと難しそうに感じますが、苦手なのはあなただけではありません。多くの人がつまずく2つの理由と、リズムをつかむための練習ポイントを紹介します。焦らずゆっくり、体で覚えていきましょう。
練習方法

その“繰り返し練習”、もしかして間違いを覚えていませんか?

ピアノ練習で「何度も弾いているのに上達しない」と感じるときは、弾けている部分ばかり繰り返しているかもしれません。“部分練習”に切り替えることで、練習効果が一気に上がります。
練習方法

本番直前、なにを練習すればいい?ピアノ発表会で落ち着いて弾くための準備法

ピアノの発表会、本番直前は「仕上げ」と「調整」のバランスが大切。弾き込みすぎて弾けなくなる前に、自分の練習サイクルを見直して、安心してステージに立てる準備をしましょう。
独学10日間|ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識

ピアノ独学6日目|ピアニストを真似して演奏への気構えをイメージする

技術だけでなく「どう弾くか」を意識することが、上達の近道。プロの演奏姿勢や表情を観察しながら、演奏の“気持ちの作り方”を学びます