大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

楽譜を追加したいなら、曲の楽譜と一緒に、テクニックと譜読み兼用の楽譜をおすすめ

WRITER
 
楽譜の画像
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。

ピアノの曲に取り組んだんだけど、弾き方がよくわからないし、譜読みもなかなか、うまく行かない。ピアノの曲が上手に弾けるようにするために、他に何の楽譜を練習すればいいだろうか?

さくらさん

と思われる方へ、一緒に練習するといいですよって教本をご紹介します。

 

楽譜を追加したいなら、曲の楽譜と一緒に、テクニックと譜読み兼用の楽譜をおすすめ

最初、ピアノを始めたら、多分、すぐに曲の練習に取り掛かりますよね。
ピアノ曲は、音を読んで、楽譜に書かれている指番号通りに、指を動かせば、曲になります。

でも、初心者の方では、ピアノ特有の指の動きって、意外と難しく感じると思います。

そこで、まず、テクニック本を追加してみて下さい。

  • ・ハノン
  • ・ツェルニー

などは、よく聞かれる、定番ですね。

私が子供の頃からある教本で、かれこれ、50年近く前からある教本です。^^;

これは、昔習っておられた方のご紹介などで、お使いになられるんでしょう。

テクニック本の場合は、今は、本当にたくさんの教本が出回っているので、譜読みを兼ねるものを、そして短い長さの物を追加されてみませんか?

ご説明しますね。

 

曲の楽譜とは別に追加するもの

教室のレッスンでは、好きな曲でレッスンになっていますが、指のための教室独自の教材を、他に用意しています。

  • ・音階
  • ・和音

10本の指をバラバラに動かすには、最適の教材と思っています。

特に、大人の方のレッスンでは、テクニック本を追加する時間と気持ちに、余裕がない場合が多く見受けられるんですね。

なので、教室では、テクニック用の教本を使っていません。

 

ですが、指は、ちょっとの動きを、覚えてもらわないと、動かせなかったりするのが事実。

運動選手が、練習のメニューを色々と組み替えて、その選手独自のメニューをこなしたりしていますよね。

 

あれと一緒で、曲以外に、教本を使う場合は、

  • ・指の練習を兼ねるもの
  • 譜読みの練習もできるもの

をおすすめします。

指の練習と譜読みの練習とを兼ねるもの

指の練習を兼ねるものとは、ピアノの演奏独特のパターンを、たくさん扱える教本です。

一般的なもので言うと、

  • レガート(=なめらかに演奏する)
  • スタッカート(=音を短く切る
  • 付点練習

こういうものが、

  • 4〜8小節の短い曲として出てきて、すぐに弾けるもの
  • 毎回同じような音の範囲が繰り返されるもの(例:ドレミファソ)

の方が、譜読みのためにも役立ちます。

一石二鳥の教材ですね〜。

 

私がおすすめなのは、バーナムです。

バーナムを練習する時の注意点

 

  • なるべくブラインドタッチで
  • 最初から、インテンポで
  • 1日数曲練習
  • 1曲につき1・2回練習で終わる

棒人間が、表題を表す動きで、載っていたりして、曲自体も短くて、取り組みやすいです。

なるほど、この曲では、この部分を練習できるのね〜

さくらさん

詳しくは、こちらの記事をどうぞ↓

 

他のお教室の先生から教えて頂いた曲集で、こんなものもあります。
連弾曲集ですが、いろいろな種類の、5つの音しか出てきていないので、譜読みにも役立ちます。

【ベレンス5つの音による初歩者のための連弾曲集】

【ベレンス5つの音による初歩者のための連弾曲集】
他にも色々あるので、ポイントは、

・短くて、毎日取り組んでも、飽きが来ないもの。
・取り組みやすいもの。
・ちゃんと必要なテクニックが学べるもの

です。

テクニックや譜読みの楽譜を別に追加する利点

長い曲の練習の場合、その曲の大体の音が読み取れる最初だけで、譜読みの活動が、終わってしまいます。

その後は、次の曲に移るまで、譜読みの活動はないですね。

長い時は、半年ぐらい、無い場合もあると思います。

当然です。
曲はそんなに、短い期間では仕上がらないからです。

なので、

  • 4〜8小節ぐらいの短い曲
  • 毎日、新しい曲を譜読み

をしたほうが、絶対に音を覚えます。

毎日取り組めないとしても、2・3日に、1回でも、その曲集から、1.2曲練習すると、譜読みの活動ができます。

これが、第1の利点です。

なるほどですね〜。

さくらさん

 

次に、第2の利点です。

テクニックの本を加えると

【ゆびごえ】とか【ゆびくぐり】などのテクニックパターンが学べます。

こういうテクニックを、前もって扱っておけば、いざ曲に出てきた時に、すぐに演奏できて、次に移っていけます。

出てくる度に、新しいテクニックパターンを習得するのも一つの方法ですが、前もって指の練習用として、テクニックパターンを学んでおけば、少し楽にピアノの演奏に取り組めます。

指の練習用としてのテクニックパターン・・。

さくらさん

曲の練習をする時は、曲を作り上げることに集中できますね。

 

まとめ

曲の練習は、ゆっくり、じっくりが良いと思っています。

なので、あせって仕上げないといけない事はないです。

 

・1ヶ月、弾き続けているんです。

・まだ、譜読みが終わらないんです。

というご感想も、頂いたりします。

ですが、そこは本当に問題じゃ無くて、間違った方法で、間違った弾き方で、延々と練習するほうが、とても問題だと思っています。

今日は、追加で、何か加えるのならおすすめしたい教本について、書いてみました。

お読みくださってありがとうございました。

無料メルマガ画像

無料メルマガ特典

]

大人ピアノ初めてさんの一人でピアノ練習を応援する
無料
メルマガ

  • ・独学でピアノの練習を頑張っていらっしゃる方
  • ・もっと素敵にピアノを弾きたい方
  • ・ピアノ演奏が上達したい方

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2020 All Rights Reserved.