ピアノを弾く時は、 指と指の間が少し開くので、間隔を掴む練習を取り入れましょう。
ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。
ピアノを弾く時は、指と指の間が少し開いた感じになります。
指の太さを考えていたらちょっと違うかもしれませんが、体育の行進の時のように指先をぴーんと伸ばしてくっつける、なんて事にはなりません。
ピアノを弾くためには、この間隔がとても大切です。
今日はその事について書いてみたいと思います。
目次
ピアノを弾く時は、 指と指の間が少し開くので、間隔を掴む練習を取り入れましょう。
ピアノを弾く時って、 指と指の間が少し開くんです。
この感覚を意識していないと鍵盤と鍵盤の境を打鍵してしまって間違う事が増えます。
間違わないために考えて欲しい事が2つあって、
- 指遣いを一つに決める
- 鍵盤1つに指1本構える
という事を考えて欲しいです。
指遣いを一つに決める必要性について書いている記事は、こちらの記事をどうぞ↓
鍵盤1つに指1本を構えるとは
「鍵盤一つに指1本構える」とは、以下の図のような事です。
正しくは、丸印がついた画像です。
丸印がついた画像では、鍵盤の1つの上に、指が1本乗っていますよね。
ばつ印の画像では、指が寄ってしまっているので、鍵盤の境にも指が乗ってしまっています。
このまま打鍵すると確実に弾きミスが発生して、間違います。
なので、必要な事は、丸印がついた画像のように瞬時に間隔を掴むようになる事です。
この間隔を掴めば、打鍵の時にいちいち手元を見なくても済むし、さっとすぐに演奏に移れますね。
その上で、決まった指遣いを毎回きちんと使えば、弾きミスがかなり減ってくると思います。
音と音の間隔をつかむ
音と音の間隔を掴むために、まずは、鍵盤の音の場所を理解しましょう。
目で見て確認します。
次に実際にその音を押さえてみて、「これぐらいの幅だな」と感じてみましょう。
例えば、上記に挙げた画像の中では、ドとソを使った音を、瞬時に押さえられるように手を開きます。
こんな感じですね。
この鍵盤の間隔をすぐに手で構えられる事が大切です。
これは、いわゆる演奏のためのフォームなので、「鍵盤の間隔に合わせると指が少し開くな」と普段から心掛けるか、テクニック本を使って、何回も練習する事で間隔を掴むかの二通り方法があります。
鍵盤一つに指1本のテクニックをつける方法
練習の手順
- 膝の上に手を自然に乗せて、待機させる。
- 次に瞬間的に弾きたい音に指を乗せて構える
この1・2の手順を何回か繰り返して、実際の音を瞬時に演奏できるようにします。
これができるようになったら、教本を使った練習に移ってみましょう。
全くの初心者の方の場合は、ドからソまでの第1ポジションの音で作られている曲がおすすめできます。
ここでは、音を読み取る譜読みでは無く、鍵盤の間隔を掴む練習になるので、出てくる音は、なるべく少ないほうがいいです。
バーナムの初級本はお勧めです。
初見の練習でもお勧めしています。
バーナムに関する記事はこちらから↓
ここでは、指の間隔を掴むための練習になるので、目的が達成できたら、終了でいいと思います。
まとめ
始めてピアノの鍵盤に触る方は、意外とこの事が実際問題として、わかりにくいと思います。
教室の生徒さんにもいらっしゃいました。
この事がわかってくると、本に書かれている指遣いで、鍵盤を押さえるのが楽になってくるんですね。
なぜなら、間隔のずれの押さえ間違いが無くなるからです。
ここのポイントが一番だいじ!
見直してみてくださいね。
今日もお読みくださってありがとうございました!