zoomの音質を、オーディオ設定画面で見直そう!

zoom設定画面① レッスンに役立つもの
zoom設定画面①

鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室
【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。

zoomでのオンラインレッスンを行う際の、音質の設定方法をシェアします。
これで、音質がだいぶ良くなります。

zoomの音質を、オーディオ設定画面で見直そう!

zoomは、もともと会議用なので、音をクリアにするために、いろいろな雑音をカットするようになっているそうです。

なので、楽器の場合は、残音があるので、なるべく綺麗な音質になるように設定します。

 

zoomアプリで設定する

まずは、zoomをアプリで立ち上げます。

立ち上げたら、右上の歯車をクリック。

zoom設定画面①

zoom設定画面①

 

 

次に、左側の項目の中から、オーディオを選びます。

zoom設定画面①-1

zoom設定画面①-1

 

 

 

選んだら、右側の下にある【詳細】をクリック。

zoom設定画面①-1

zoom設定画面①-1

 

オーディオ処理の中の

【連続的な背景雑音の抑制】
【断続的な背景雑音の抑制】

を無効化にします。

zoom設定画面③-2

zoom設定画面③-2

 

こんな感じ~。

zoom設定画面③

zoom設定画面③

 

これで、ピアノの音質がかなり改善されます。

お好みもあると思うので、いろいろと設定しなおしてみてくださいね。

アプリを使わない場合

アプリを使わない場合は、こちらから↓
zoom

 

 

まとめ

他にも設定箇所があるので、良い環境になるように見直してみてくださいね。

良いレッスンが出来ますように(≧▽≦)

 

今日もお読みくださって、ありがとうございました。