ご年配の初心者の方にお伝えしている教室レッスン内容ご紹介

ピアノを弾く手 【大人の初めてピアノ教室】
ピアノを弾く手

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。

ご年配の初心者の方にお伝えしている教室レッスン内容ご紹介

全くの初心者のご年配の方のレッスンは、

[enclose color=”” flat=””]

1.指のストレッチ
2.毎日、1.2分でもいいから鍵盤に触る事
3.まずは、簡単な楽譜でもいいと納得してもらう事
4.無理せず、右手だけの楽譜にも挑戦して欲しいという事

[/enclose]

を、お伝えしています。

弾きたい曲があっても、これをしないと弾けるようにならずに途中で断念してしまって

[enclose color=”” flat=””]

ピアノは、むずかしい・・・

[/enclose]

というご感想を頂く事が多かったからです。

1つずつご説明いたしますね。

 

初心者ご年配の方のレッスン内容

 

[enclose color=”” flat=””]

1.指のストレッチ

まずは、指が動かないと、いくら簡単な楽譜でも弾けるようになりません。
普段、しなれない動きですから、まずは、ストレッチでほぐしましょう。

[/enclose]

 

[enclose color=”” flat=””]

2.毎日、1.2分でもいいから鍵盤に触る事

ピアノを弾く為の動きは、日頃しない動きなので、それを指に覚えてもらうために、練習曲じゃなくてもいいので、鍵盤に触って下さい。

[/enclose]

 

[enclose color=”” flat=””]

3.まずは、簡単な楽譜でもいいと納得してもらう事

弾きたい曲での練習ですが、最初から本物の編曲の楽譜を使わずに、一番簡単な楽譜から挑戦する勇気を持ってもらいたいと思っています。簡単な編曲でも、【エリーゼのために】は、【エリーゼのために】なんです。

[/enclose]

 

[enclose color=”” flat=””]

4.無理せず、右手だけの楽譜にも挑戦して欲しいという事

片手だけの楽譜は、恥ずかしいとか、人が笑うとかおっしゃる方は多いですが、まずは、音を曲にする事が目的です。
楽譜が簡単でも、自分なりに演奏出来ると嬉しいですよね。

[/enclose]

 

これだけです。

巷にあふれている練習方法は、

[aside type=”sky”]子どもの頃からピアノを習ってきた方が、プロを目指し、一生それで食べていくようにするための練習方法[/aside]

です。

 

一般の方が、楽しみで曲の練習するのに、その方法は、全く必要ありません。

ハノンなどのテクニック本も、無理に弾いていると、途中で筋が痛くなったり、ひどい時は腱鞘炎になったりします。

 

それより、指を柔らかくするためのストレッチをする方がずっと有効です。

硬くなって、凝り固まってしまった指をほぐします。

[kanren url=”https://tounpipi24.com/adult-piano-basic/method/3643/”] [kanren url=”https://tounpipi24.com/adult-piano-basic/method/3648/”]

子どものレッスンと大人のレッスンは全く違います。

そして、本当に一人一人変えないと腕が痛くなったり、指が痛くなったり、肩が痛くなったり。
本当に病気になる事もあります。

 

私の教室には、そういう方が、たくさん移って来られていました。

直したことは、弾き方

これだけです。

本当に楽になったと言って頂けましたよ。

まとめ

職業以外のピアノは、楽しみで練習しましょう。
だんだんと色んな曲に挑戦できるようになります。

お仕事にするにしても、楽しい練習方法はありますから、やっぱり楽しんで欲しいです。

今日もお読みくださってありがとうございました。