ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。

私、好きなピアニストがいるんです。その方の演奏は、ふんわりとしていて、なんか心に染み入るんですよね。私が本当に一番好きな音色なんです。
今日の話しは、音色について、です。
あなたはピアノのどんな音色が好きですか?
音色ってわかりますか?
文字通り、音の色なんですけど。
ピアノって、100通りの音色を演奏すれば、100通りの音色が出せる楽器なんです。
生ピアノの場合なんですけど、だから、生ピアノがいいよ~という話では、全くなくて、
今日は、演奏者によっての音色の違いのお話です。
音色には個性がある
いろいろな方がYouTubeで演奏を上げていますよね。
また、リサイタルなどでも演奏を聴きますよね。
これで、人それぞれの音色を持っている事にお気づきでしょうか。
同じ曲を演奏しているのに、
なんかこの人の演奏いいわーっという人もいれば、
この人のこの演奏は、ちょっと合わないなあ・・・
なんてことがありますよね。
上手下手を評価しろって話ではないんです。
その人が持っている音です。
教室の生徒さんでもみんな違う音色なんです。遠くから聴いていると、あ、今弾いているのは、Sさんね。
おっと、このちょっと荒削りの音は、Fさんかな。
相変わらず、Eさんの音色は、色っぽいなあ。( *´艸`)
というその人だけの音ってあるんですよ。
ちょっと思い出してみて。自分が好きな音色ってどんな感じですか?
私の好きな音色は、
学生の頃は、重くてどっしりとした太い音が好きで、
なんと調律の時も少し重めにしてもらっていました。
今は、優しくて高めの音色が好きです。
だから、打鍵の仕方も細いんだけど線をつくような音が出るように打鍵しちゃう事に工夫しちゃっていますね。
今日は何を言いたかったかというと、
とても、練習して、弾きこんでいくと、
それぞれ、好きな音色になっていくという事なんですね。
ファンになっているピアニストの方の演奏が好きなのは、
【曲の作り方】もいいんだけど、やっぱり、音にも癒されているんだ
という事だと思っています。
曲が仕上がって来たら、音色を気にしてみてください。
憧れのあの人の音、
ピアノ仲間のあの人の音。
ピアニストの方だけではないです。
好きな演奏の方の音色です。
不思議と気になる人の音色を突き詰めていくと自分でも出せるようになるんですよ。
出せるようになったら、次は、自分のものになって、自分だけが出せる音になるんです。
そしたら、自分にもファンが付くんですね。
めっちゃ早くて、超絶技巧の音楽じゃなくても、自分しか出せない音色でファンがついて、この曲は、○○さんじゃないとだめね、な~んてことも出て来るんですね。
そうなると素敵ですよね~。ぜひ、音色の追及をしてみてね。
まとめ
上手下手の基準は、人それぞれで、やっぱり一番分かりやすいのは、【間違う】という事だったりするんだけど、上手下手という事よりも、音色=音の感じを聴き取る事も大切かと思っています。
たった1つの音に必死になるのも、いいのかなと思っています。( *´艸`)
今日もお読みくださってありがとうございました。