音楽小ばなし 歌詞付きの曲の楽譜を使う場合、2つの弾き方があります。必要に応じて弾き分けましょう。 ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん楽譜の音符の玉の大きさが大きいのと小さいのと一緒に書かれている部分がありました。これって、どういう風に弾けばいいですか?レッスンで、【歌詞付きの楽譜の読み方】を訊かれたので... 2019.01.09 音楽の知識音楽小ばなし
コードに関すること 保育士・幼稚園の先生にお勧め。和音記号を使って、童謡を演奏する方法 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。わか先生私、ピアノは大好きなんですけど、あまり譜読みをしっかりと勉強してこなかったので、楽譜を読むのが苦手なんです。保育士になってからは、日々のことが忙しくて、なかなか練習する時間が取れません。私の勤めて... 2019.01.07 コードに関すること音楽小ばなし
ピアノの事 マフラーペダルの注意点。練習終了後は解放してね。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。アップライトピアノの真ん中のペダルは、音を弱くするペダルです。マフラーペダルといいます。小さい頃は、そのまま弱音ペダルと言っていました。今日はこのペダルの使い方についてです。マフラー... 2019.01.07 ピアノの事
音楽小ばなし 歌詞付きの楽譜を選ぶ場合の注意点。最初は、ゆっくりで音の数が少ないものがお勧め。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。さくらさん私、楽譜サイトから、ダウンロード楽譜を購入する事が多いんです。その時に難易度が示されるんですよね。弾きたい曲が、YOASOBIだったり、LISAさんだったりの曲なのですが、何を基準に選んだらいい... 2019.01.04 音楽小ばなし
音楽小ばなし ど忘れしちゃった?ど忘れ結構!楽譜で確認しましょう。楽譜は、永遠の友ですもん。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん発表会は、素敵なお洋服を着て、ステージ用の靴を履いて、曲もしっかり暗譜して、楽譜無しでピアノの演奏をしたい。いいですねえ。素敵な目標です。さくらさんでも、ピアノの発表会が終... 2018.12.25 音楽小ばなし
弾き方のポイント(初心者) ピアノの鍵盤はスイッチじゃないよ!音を出すコツは“太鼓のように” こんにちは。いのうえちづよです。今日は「ピアノの音の出し方」について、初心者の方にもわかりやすくお話ししますね。ピアノの鍵盤はスイッチじゃないよ!音を出すコツは“太鼓のように”実はピアノは、「スイッチのように押せば音が出る」というものではあ... 2018.12.20 弾き方のポイント(初心者)
音楽の知識 ハ長調の和音をト長調に移調する方法 ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。ハ長調のメロディをト長調に移調する時って、それにつけられた和音は、どうなるの?今回は、そのハ長調の曲に付けられた和音の伴奏をト長調で演奏した場合、どのように変わるか書いてみますね。ハ... 2018.12.14 音楽の知識
練習方法 和音の弾き方【生徒さんからのご質問をシェアします】 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。教室の生徒さんとは、普段の自宅練習の時から困ったことがあったら、ラインしてきてくださるようにお伝えしています。すぐにはお返事できない事もありますが、なるべく早くお返事を返すようにして... 2018.09.28 練習方法
【大人の初めてピアノ教室】 大人のピアノはただの趣味だけでは無く、心を癒してくれるもの ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ぴぴピアノ教室『大人のピアノ教室』は、ピアノを楽しみたい方のための教室です。【ピアノ演奏のための手の使い方】や【体の使い方】などの【基礎の部分】を初心者の方を対象にお伝えして、楽にピ... 2018.09.16 【大人の初めてピアノ教室】
練習方法 ピアノ譜を始めて読む初心者のあなたにお伝えしたい4つのコツ ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。譜読みが苦手だなあと思っている初心者の方に、演奏に役立つ4つのコツをお伝えしたいと思います。これが、正解というわけではありませんが、ご自分に合う方法があれば幸いです。ピアノ譜を始め... 2018.09.10 練習方法
練習方法 その繰り返して練習している部分、間違うところですか? ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさんピアノは、練習しないとダメですよね。いのうえちづよそうですね~さくらさん何時間も・・いのうえちづようーん・・・さくらさん毎日いのうえちづよそうですね…さくらさん繰り返し繰り... 2018.09.06 弾き方のポイント(初心者)練習方法
弾き方のポイント(初心者) 指がまっすぐじゃなくても大丈夫!ご年配の方のための和音の弾き方 「指がまっすぐじゃなくても大丈夫!ご年配の方のための和音の弾き方」こんにちは。いのうえちづよです。当教室の大人のクラスには、ご年配の生徒さんもたくさん通ってくださっています。長年の夢だったピアノにチャレンジされている姿に、私もいつも元気をも... 2018.08.31 弾き方のポイント(初心者)