最終日は気持ちの問題に取り組もう。【ピアノ独学講座 10日目】

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。
基礎の基礎。
でもやっておけば習い始めたら楽しみが倍増!な内容で書いてきたピアノ独学講座、10日間最終日。
最後の一日は、【気持ちの問題】にフォーカスを当ててみます。
上手くなりたい、上手に弾きたい、あのピアニストさんのように・・
でも、私には無理、できないとおっしゃる。
私もいろんなことでそう思っているので、一緒ですけどね〜。
上手くなりたいのはどの部分?
【曲がうまくなりたい】のか、【ピアノで音を出す事がうまくなりたい】のかで、かなり対策が違ってきます。
曲が上手くなりたい場合
曲の演奏をしている時、例えば【音をだんだん大きくして弾く】という記号があったとしますよね。
記号の意味は分かるのですが、テクニック的にそれが出来ないと曲自体の演奏がそうならない。
という事は、【うまく弾けない】という事になるんだと思います。
ただ音を鳴らすだけの場合は、そんな音楽記号は、考えなくてもいいですから。
例えば、クラシックには子どもの頃に習った歴史の様に、時代の年表みたいなものがあって、古典派、バロック、ロマン、近現代という音楽史があるんです。
この、時代時代に合った弾き方というものがあって、確かに理屈を書いた本も紹介されてはいますが、時代に合った音楽の部分は実際に演奏してもらって、自分でも演奏して、習わないと難しい部分だと思います。
まだまだ、研究途中のものもありますから。
これは【曲が上手くなりたい】事ですね。
ピアノで音を出す事が上手くなりたい場合
【ピアノで音を出す事が上手くなりたい】場合は、テクニックになります。
アップライトピアノやグランドピアノは、ただ指で押しても音が鳴らなかったりする場合もあって、演奏フォームにも気を付けたりしないといけないです。
また、同じ、四分音符でも、【鎮魂歌の中の厳かな雰囲気の音】か、【ご機嫌だぜ!イエーイ!】の中の音かで弾き方って変わってきます。
このように、曲の演奏はなんとなくできるんだけど、テクニック的に音が出せないという場合は、【ピアノで音を出す事が上手くなりたい】だと思うんですね。
実際は、二つの事は・・
ところがですね、【曲がうまくなりたい】場合、上手く弾くためには、そのテクニックがわからないと上手くなっていかないんです。
これって、【ピアノで音を出す事がうまくなりたい】ことができないと結局は【曲が上手く】演奏できないという事なんですね~。
ややこしー。
独学の場合どうなの?
さて、よく皆さんから寄せられたり、ネットでのご質問にも多く見られる、独学でピアノが上手くなるかという事ですが、
独学の場合で、【上手くなりたい】事が目的の場合、
ただ音を鳴らすだけではないですから、その曲に合った弾き方を自分で模索しつつ、ピアノで必要な音色の音を出すためのテクニックも同時に勉強しながらということになる。
それに加えて、
楽譜に書いてある音・リズム・音楽用語も一緒に勉強
という事ですよね。
音を読んだりリズムを叩いたり音楽用語をがわかったりという部分は、本も出ていますから出来るようになるかもと思います。
それ以外の部分は、YouTubeなどで音楽が聴けますから、ある程度は曲もうまくなるでしょう。
世の中には器用な方もいらして、もちろん独学でも上達される方もいます。
ですが、一番のところは、テクニックの問題なんです。
有名な曲を弾きたいと目標にしておられる方がいたとします。
例えば、ショパンのエチュードとかモーツアルトのソナタとか。
これは、ですね。
弾けるようになると思います、独学でも。
昔と違ってプロの方もYouTubeをたくさん上げていらっしゃるから。
独学で学べない事は、この音楽を演奏するテクニックの部分。
ピアノの教室に通って、習うべくは、その曲を弾く為のテクニックですね。音の切り方だったり。細かいペダルの踏み方だったり。
なので、独学で【上手くなるか?】と訊かれると上手くなるとも難しいともお答えすると思います。
今日のまとめ
今回扱った、基礎の部分。
これがないと上手く曲を弾く事は難しい。
そして、おろそかにしてしまうと、なかなか正す事が出来ず、そして、自分だけだと出来ているのかできないのかがわからないところだと思います。
たかが基礎・されど基礎。
やっぱり何事も基礎の部分は大切なんだと思います。
基礎が出来ていると、演奏しやすいです。
趣味の音楽だろうが、世界を目指す音楽だろうが、根底にあるのは、楽しむ事。
プレイヤーが楽しんで演奏していない曲には、何の感動も生み出さないと思っています。
そして、【音の弾き間違い】だったり、【曲のど忘れ】を気にするよりも、基礎がしっかりと出来て、演奏に心があれば、独学でも素晴らしい演奏が出来ると思っています。
あなたが目指す音楽は何ですか?
その目的によって、お教室を探されるのもいいのではないかと思います。
楽しいピアノを弾いてくださいね。
10日間、お読みくださって、ありがとうございました。
【ピアノ大人初心者、応援コンテンツ】基礎編
★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています!
どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。
★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。