手が痛い?フォームを見直してみてね。
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
何年か前に、手の痛みを訴えて移って来られた生徒さんがいらっしゃいました。
5分も弾き続けていられないとおしゃいました。
ピアノを弾く事が、苦行になっている!とびっくりしました。
ピアノの演奏が、5分で痛みが来るんなら、プロのピアニストの方は、どれだけ苦痛に耐えるような修練を積んでいる事でしょう!
だって、コンサートは、何時間も続く事があるし、ソナタなどは、40分ぐらいざらですもん。
ありえない!これはどうにかしないといけないと思いました。
演奏フォームを見直す
手は、力を抜くと自然に丸くなった形に収まります。
力を抜いたら、指がぴ~んと伸びた状態になるなんて事はないです。
こちらに詳しく書いた記事があります。
普通に立った状態で、腕を体の横にだら~んとおろしてみると指が少し内側に丸まって一般に、親指と人差し指の間に自然と隙間が出来ますよね。
指同士が、ぴったりくっつく事ってないです。
この自然の手の形に逆らった状態で、ピアノの演奏をする事ってないです。
体が無理をするだけです。
ピアノ演奏の為だけに指のフォームを変えると
こんな感じ↓


あちこち痛いという事が出て来て、最悪、病院通い・・・なんて事も(;´Д`)
『普通に演奏』の状態では、5分も弾き続けられないなんて事はありません。
もし、そんな事があるのでしたら、そのまま弾き続けるのはやめて、即、演奏の時の指のフォームを見直す事をおすすめします。
今日のレッスン
手が痛かったり、指が痛かったりすることがありますよね。
年代が上がってくると、筋肉が減ってきたり、筋が痛くなったり、肘が痛かったり、年代に相応な事は誰にでも起こってくると思います。
でも!
ピアノを弾く事で起こってくる痛みとは関係ありません。
5分も弾き続けられない痛みがあるのなら、ぜひに弾いている様子を見直してみてね。
【ピアノ大人初心者、応援コンテンツ】基礎編

★ぴぴピアノ教室で扱っている、基礎教材を無料で差し上げています!
どうぞ、あなたの素敵なピアノライフにお役立てください。
★中身は、ブログ等で発信している基礎の部分をまとめてあります。
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。