基礎練習は繰り返す事なんだけど、【なんとなく】繰り返すと困った事につながる事もあるんです。

ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。
今日はこの事について書いてみます。
基礎練習をする時は、目的を考える
実は、私、故障持ちなんです。
学生時代から延々と繰り返した基礎練習の結果、長時間弾き続けられない手になってしまいました。
その事で、弾き方を見直したので、今はかえって良かったのかなとも思っています。
せんせい・・・。
ネコ太郎
うん。負け惜しみかも。
Chizuyo
ピアノの基礎練習というのは、スポーツで言うと野球の選手がランニングだったり、シュートやバッティングなどをする事と一緒です。
そこで、ちょっと考えて欲しいのは、例えば、バッティングをする時、1回1回フォームを確認しながらバットを振りますよね。
野球の場合は、その事で、玉が、右に飛んだり左に飛んだりするので、分かりやすいと言ったらわかりやすいです。
あれと一緒で、ピアノもピアノを弾く時に、1回1回演奏の仕方を確認して欲しいのです。
この場合は、動画を撮ったり、大きな鏡を横に置いて弾くというのがいいです。
本当は、わかっている方にきちんと指導して頂く方がいいです。
習っておられる方は、先生にお聞きすればいいですね。
独学の方は、ちょっと手間はかかりますが、でも、間違った弾き方のまま、何回も繰り返す事を思うと絶対にやった方がいいです。
人間の体というのは、間違っている事でも、体自体はわかりません。
わからずにやり続けていると出来るようになっていっちゃうそうなんです。
結果、故障をして初めてしまったな、ちゃんと見ておけばよかったな、となっちゃうんですね。
基礎練習はだらだら続けない。
基礎練習はだらだら練習はしない方がいいです。
その曲を弾いて、どうなるのかって事を考えながら練習して欲しいと思っています。
例えば、皆さんが良くおっしゃっているハノンの練習。
これには、ちゃんと指の強化の為の番号が振ってありますよね。
もうすでに、しっかりとした演奏フォームが出来上がっている人は、何時間でも弾き続けて大丈夫だと思います。
疲れたら、休憩もちゃんと挟んでくださいね。
弾き続ける事で、効果が期待できるでしょう。
弾き続ける事で期待できるのは、掌の筋肉が鍛えられるので、指が強くなるという事と何回も同じ動きをする事で、その動きに指が慣れていくから、その動きがしやすくなるという事だと思います。
ですが、まだ、演奏フォームができ上っていない方は、間違いなく故障します。
ごめんなさい。
でも、本当です。
多分、力が入ったまま弾き続けておられる方は、長く続かないですよね。
弾くのが辛くなります。
痛いし、治療が必要になってしまったりします。
基礎練習は、目的をよく考えて繰り返してみてくださいね。
まとめ
基礎練習は、目的を考える事。
何回も繰り返す練習に入る前に、演奏フォームを見直す事が大切です。
今日は、ちょっと心配させるような記事を書いてしまいました。
でも、楽しくピアノを弾き続ける為に、心掛けてみてくださいね。
お読みくださって、ありがとうございました。
★ぴぴピアノ教室【大人の教室】
体験レッスンのお申し込みは、こちらから↓
お電話はこちらから↓
090-1167-1759(10:00-19:00)
レッスン中は、電話に出られません。
ごめんなさい。メッセージを送信して頂けると助かります