弾き方のポイント(初心者) 「アルベルティ・バス」の説明と活用法 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさんド・ソ・ミ・ソの和音って、左手がバタバタしちゃって音が大きくなるんですこの、ド・ソ・ミ・ソの和音をアルベルティ・バスって言うんです。アルベルティバスとは、分散和音の事です。... 2015.05.19 コード弾き弾き方のポイント(初心者)音楽の知識
ピアノの事 グランドピアノの特徴を解説。特徴を知った上で、自分の出せる音を探してみよう! ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。グランドピアノって、本当はとても弾きやすい楽器です。今日はグランドピアノの特徴を、鍵盤に特化してお伝えしようと思います。グランドピアノの特徴を解説。特徴を知った上で、自分の出せる音を... 2015.05.12 ピアノの事
弾き方のポイント(初心者) 手が小さくて音を押さえられない場合、1本の指で2つの音を押さえるという方法があります。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん私、手がとても小さいんです。指が短くて。だから弾けない曲が多いんです。今日はこういう方に向けて書きますね。手が小さくて音を押さえられない場合、1本の指で2つの音を押さえると... 2015.04.30 弾き方のポイント(初心者)
音楽の知識 目的別、基礎教材のおすすめ ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさん基礎教材っていろいろあって迷うんだけど、わたしは、自分の練習には必要無いと思っているの。自分にふさわしい基礎教材ってあるのかしら・・・?今日は、こういう方に向けて、書いてみます。目的別、基礎教材... 2015.04.29 楽譜の選び方音楽の知識
音楽小ばなし ぴぴピアノ教室で人気のクラシック曲。 鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。教室で人気の曲をご紹介します。主に【相変わらず、クラシックは人気曲なんですねー】の曲です。やっぱり、Chopinの別れの曲。これは、101回目のプロポーズで有名になりま... 2015.04.28 音楽小ばなし
弾き方のポイント(初心者) 教室レッスンのご紹介。和音を使って、自分なりの伴奏を付けるレッスンをしました。 こんにちは。いのうえちづよです。教室を開いてから、幼稚園の先生方や趣味でピアノを楽しむ30・40代の生徒さん方が約半分、60歳代から上の方が残り半数という方にご入会頂けました。ご年配の方のレッスンでは、最初から、指のテクニック曲などは使わな... 2015.04.19 【大人の初めてピアノ教室】弾き方のポイント(初心者)
音楽の知識 調の見分け方を2つご紹介します。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今弾いている曲は、何調なのかすぐ分かる方法はありませんか?調ってたくさんあるので覚えるのが難しいです。曲には、調というものがあります。ハ長調とか、ト長調とかの調ですね。これがわかると... 2015.04.10 音楽の知識
音楽の知識 調号が多い曲は、意外と取り組み易い? ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。シャープやフラットの調号が付くと、その音が黒鍵になったりするので、弾きにくいですね〜異名同音も合わせると7つの調号が付く音階が出来ます。調号と言うと、楽譜の最初に付いている、曲全体に影響があるシ... 2015.04.04 音楽の知識
弾き方のポイント(初心者) 「音がつながらない…?」手首の位置で演奏が変わるかも! こんにちは。いのうえちづよ です。がんばって練習して、テンポもばっちり。それなのに、なぜか「うまく聴こえない」「音がぶつぶつ切れて聴こえる」…そんな経験はありませんか?その原因、もしかすると「手首の位置」が関係しているかもしれません。「音が... 2015.03.15 弾き方のポイント(初心者)
大人のピアノ 継続は、近道。 ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。おはようございます。昨日レッスンで、子供の生徒さんが言ったんです。継続は、近道って。すごい!と思いました。なるほど~ですよね。継続する事にかなわないっていう事ですよね。私自身も継続... 2015.03.03 大人のピアノ音楽小ばなし
練習方法 リズム感・拍子感を掴むために指揮をしてみよう! ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。メトロームを使わずに、拍子感を掴む方法ってないのでしょうか?リズムや拍子感がわからない時、メトロノームを使う方法がありますよね。実は、もう一つ道具を使わずに、出来る方法があります。そ... 2015.03.02 練習方法
音楽小ばなし 他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは無くいろいろな奏法が出来るようになる ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさんクラシックの練習をするためには、他のジャンルの曲を弾かないほうがいいんですか?タッチが荒れるって聞いたんですけど・・?今日はこのご質問に答えてみます。他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは... 2015.02.25 音楽小ばなし