Chizuyo

弾き方のポイント(初心者)

音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になります。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。音楽って、どうして区切られているの?なんか窮屈じゃない?この線が、気になってうまく演奏できないのよね〜。今日は、こういうご質問に答えてみますね。音のまとまりを表すフレーズを意識するとさらに上行く演奏になり...
練習方法

上達への近道は、自分なりに表現する事。記号の意味がわからなくても演奏する方法があります。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。私、表現とかはいいや。だって音符を音にするだけで精一杯だもの。これを繰り返して、止まらずに弾けるように出来たら仕上がりでしょう?音楽の表現は、そんなに難しいことでは有りません。記号の...
コードに関すること

コードが書いてあれば、バンド譜もリコーダー譜も演奏可能!【コード活用法】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今日は、楽譜についての小噺しです。コードというのは、和音記号でしたね。Emとか、Cm7などの記号です。これが書いてあれば、これを見て、自分なりに演奏することが出来ます。コードが書いて...
練習方法

押さえにくい和音は、力の向きを考えると比較的押さえやすいです。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。和音って押さえにくいですよね。どうしても音がバラバラになります。今日はこのお話です。押さえにくい和音は、力の向きを考えると比較的押さえやすいです。和音の押さえかたは、力の向きを考えま...
音楽の知識

固定ド読み・移動ド読み

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。耳コピーする時に、聴こえてくるドレミと、書かれている楽譜の音が違ったりするんです。これって、まだまだ音感がついていないということなのかしら・・今日はちょっと専門的な内容になるかもしれないけど、こ...
音楽の知識

ご質問頂きました。シャープのついた楽譜とシャープ無しの楽譜の違い。

ぴぴオンラインピアノ教室、いのうえちづよです。今日は、頂いたご質問から。♯(シャープ)が4つの楽譜と♯(シャープ)無しの楽譜は何が違うのかわかりません。ご質問頂きました。シャープのついた楽譜とシャープ無しの楽譜の違い。言葉から言えば、シャー...
練習方法

弾きたい曲の中から抜粋して基礎練習をする。繰り返すことで、十分役に立ちます。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。基礎練習を取り入れないといけないと思っているんだけど、どの本を使えばいいのかわからないし、新しい曲を練習する余裕がないの。曲の練習だけじゃ、基礎練習って出来ないのかな?今日は、こうい...
大人のピアノ

【練習】も時と場合次第。家での復習は、ピアノを弾くだけでは有りません。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。のりこさん最近、レッスン日が近づくと練習していない事が、気になって、気が重くなるんです。最近は、仕事が忙しくて、練習できない事が多いんです。練習してないことってありますよね。でも、練習出来て無くても、レッ...
弾き方のポイント(初心者)

上手に弾くとは、作曲家の意図を楽譜から読み取って再現する事。

ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノの演奏で、「間違わないように弾く」事を気にされる方が多いですが、1番大切な事は、【音楽が表現出来ているか】という事。これができると、はじめて上手になったと言えると思います。上手に弾...
音楽小ばなし

大人のピアノの良さ・自由さは無限にあります。

ぴぴ ピアノ教室、いのうえちづよです。さくらさんわたし、子供の頃にピアノを習っていました。その時は、好きなように弾けなくて辞めてしまったんです。なぜ辞めてしまったのか、自分でも残念なんです。また、始めたいんですけど、でもやっぱり、好きに弾き...
音楽の知識

音の読み方表について【教室オリジナル】

ぴぴオンラインピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。音の読み方表について【教室オリジナル】・音名・階名・英語読み・コード読み・ドイツ語読み・♯(がついた時のドイツ語読み)・♭(がついた時のドイツ語読み)音名音名というのは、...
音楽の知識

音の上がり下がりをパターン化して、音を読み取る【譜読みの方法】

ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。譜読みをする時は、一つ一つの音を読み取って、音にするという方法が、一番オーソドックスな方法ですが、実はもう一つ方法があります。今日はそのお話です。音の上がり下がりをパターン...