弾き方のポイント(初心者) 上手に聴こえる弾き方には、コツがあります。まずは、流れるように弾く事。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。さくらさん私、ノーミスで、止まらずに演奏できているんだけど、なんか違う。たどたどしい演奏になってて、上手く聴こえないんです。音楽は、音が流れ出したら、止まらないのが基本。なのでピアノも、弾き始めたら、演奏... 2020.06.27 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 和音の弾き方のポイントは、打鍵している指の感覚をつかんで、力の向きも確認する。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今日は、皆さんが苦手と仰る和音に焦点を当ててみます。和音の弾き方のポイントは、打鍵している指の感覚をつかんで、力の向きも確認する。和音というのは、2つ以上の音で出来ていましたね。指1... 2020.06.26 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけよう 最初はマネでOK。でも、いつかは“あなたらしい弾き方”を見つけようこんにちは、いのうえちづよです。人の身体って、本当にいろいろですよね。背が高い人もいれば、手が小さい人もいる。指が長かったり、短かったり、太かったり細かったり。もちろん、ピア... 2020.06.24 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 タッカのリズムが出来ない時、考えられる2つの理由。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん付点練習が必要なのはわかるんですけど、そもそも付点の演奏が苦手です。なので、滑らかに弾く事が難しいですtechnicの本では、付点練習をよく見ますね。付点のリズムとは、タッ... 2020.06.14 弾き方のポイント(初心者)演奏のフォーム練習方法
弾き方のポイント(初心者) 早い速度で弾きたい時、まず【練習】の前に演奏フォームを見直してみてね ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノを早い速度で弾くためには、 弾きたい速さをイメージする 片手でも、両手でもつまずかないように練習する 指使いを1つに決める 呼吸に気をつける 暗譜するという事ができているといい... 2020.06.13 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 三連符がうまく弾けない時は、弾き方を見直す事と3つの言葉のイメージを使おう ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん私、三連符を弾く時、手が上下してしまって、滑らかに弾くことが出来ないんです。今日の奏法解説は、三連符についてです。三連符がうまく弾けない時は、弾き方を見直す事と3つの言葉の... 2020.06.07 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 苦手なリズムを克服する方法は、リズムを感じる事 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。リズムが苦手〜とおっしゃる初心者の方に伺うと、リズムを感じ取る事が苦手なようです。今日は、この事を克服できる方法をお伝えしてみようと思います。苦手なリズムを克服する方法は、リズムを感... 2020.03.09 弾き方のポイント(初心者)練習方法
弾き方のポイント(初心者) 間違わないように弾くのではなくて、どんな風に弾きたいかを考える ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今日の学生の生徒さんは、試験を控えて頑張っていました。今日はそのレッスンから、感じたことを書いてみます。間違わないように弾くのではなくて、どんな風に弾きたいかを考える曲の演奏をする時... 2020.02.02 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう ぴぴピアノ教室【大人の初めてピアノ教室】、いのうえちづよです。曲の演奏の時は、拍を感じながら演奏します。ノリにも繋がる【拍】とは?今日は、ピアノ演奏が上達する為のコツです。曲の演奏の時、拍感を感じて弾こう歩く時、スッスッスッス…と歩きますよ... 2019.11.19 弾き方のポイント(初心者)
弾き方のポイント(初心者) 音楽のノリを感じるとはどういう事? 鹿児島県鹿児島市ぴぴピアノ教室【大人のピアノ教室】、いのうえちづよです。ピアノの演奏がイマイチ上手に聴こえない時、気を付けて欲しい事の一つに、「ノリ」があります。以前、「拍」についてお話ししましたが、今回はもう少し踏み込んでみますね。音楽の... 2019.11.17 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 ピアノを弾く時は、 指と指の間が少し開くので、間隔を掴む練習を取り入れましょう。 こんにちは、いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、指と指の間が少し開いた感じになります。指の太さを考えていたらちょっと違うかもしれませんが、体育の行進の時のように指先をぴーんと伸ばしてくっつける、なんて事にはなりません。ピアノを弾くためには... 2019.11.05 弾き方のポイント(初心者)練習方法
弾き方のポイント(初心者) 音楽を奏でるためには耳が頼り。音をしっかりと聴き取って響きを感じ取ろう。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。耳コピーというのは、いわゆる耳を使うって事、音を聴くって事ですよね。今日は、この事について書きます。音楽を奏でるためには耳が頼り。音をしっかりと聴き取って響きを感じ取ろう。耳コピーは... 2019.10.28 弾き方のポイント(初心者)