【大人の初めてピアノ教室】

生徒さんも生き生き!学校の先生にオススメの曲の編曲方法

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。幼稚園生の頃から知っている近所に住む子が大人になって訪ねてきてくれました。このお嬢さんは、私のところではピアノは習っていなかったんだけど学校の先生になってピアノを弾かないといけなくな...
楽譜の選び方

和音だけを使って、童謡に左手で伴奏を付けよう。

ぴぴピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。まさこさんわたし、童謡が好きなんです。ふるさととか弾きたいんです。たくさんいろいろな曲を弾きたいと思っているので、簡単に左手で練習できる方法ってありませんか?今日は、童謡の伴奏に挑戦...
練習方法

自分に合ったテンポはその曲にはふさわしくないかもしれないけど、自分なりの音楽を表現できるのが素敵

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。曲に合った速さというものがあります。作曲家が意図したその曲の演奏速度です。本来ならその曲に合った速さにするが皆さんの目標ですね。でも今日は、【曲に合った】ではなく、【自分が上手に演奏...
弾き方のポイント(初心者)

【ピアノ演奏のコツ】力のオン・オフを考えて、ピアノ演奏をする。

【大人の初心者ピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノを弾く時、大体、鍵盤の一つに、1本の指が乗っているように構えます。演奏中は、手をジャバラのように広げたり狭めたり。演奏中、広げっぱなしでは、手も疲れるし、力が入りっぱなしでは、疲れてしまい...
【大人の初めてピアノ教室】

朝ドラの曲に挑戦!した生徒さんのお話

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今年初めてのレッスンの生徒さんと新しい曲の楽譜を見ました。(*^^*)今回は、生徒さんの方が【自分で楽譜を探してみたい】という事で、ご自分で探されたものをお持ちくださったのですが、難...
弾き方のポイント(初心者)

本番で止まらないために大切なこと

ぴぴ ピアノ教室、いのうえちづよです。ピアノを弾く時、本番では、間違っても止まらないとか、弾きなおさないという意思がどうしても必要です。演奏しているのは、音楽なのです。音楽は、始まったら、止まる事はありません。今日はこの事について、書いてみ...
弾き方のポイント(初心者)

和音を演奏する時は、 力の向きに注意。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ピアノを弾く時は、演奏のフォームってとても大切なんです。これが出来ていると、曲のテンポをあげようと思った時も、楽な弾き方で、ピアノを弾く事が出来るし、痛みや故障も回避できます。今日は...
音楽小ばなし

絶対役立つ!困った時は、笑顔で乗り切れ!

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。本番は緊張しますよね。本番に限りませんが、わたしもめちゃくちゃびびりで、コンクール本番で失敗した経験があるので、生徒さん達の気持ちがわかるから、本番前は、生徒さん達のことをしっかり見...
練習方法

機械に頼らず、曲の早さを変えられるようにしておこう。おすすめの方法を2つご紹介。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。速さを変えるのって難しいですね。なにかうまく変えられる方法って無いんでしょうか。今日はこの事について書きます。機械に頼らず、曲の早さを変えられるようにしておこう。おすすめの方法を2つ...
音楽小ばなし

年代を重ねるごとに『人生いろいろ』の音色に変化するよ。パワフルさはないにしても素敵な音がするね。

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。日々生きているだけで、いろんな事があって、経験する事や感情も移り変わりってありますね。大人の方の音色は、本当に深みが出てきて、とても素敵に聴こえます。年代を重ねるごとに『人生いろいろ...
音楽の知識

音の長さの数え方に注意しよう。打鍵と同時に数えるが正解。

ぴぴピアノ教室  いのうえちづよです。音の長さをしっかりと数えようと思っていて、音符の長さをだいぶ覚えてきたのですが、録音したものを聴いてみるとなぜか音楽的になっていないのです。速さもチグハグだし、数えたはずの音の長さが合っていないような気...
練習方法

けん盤で遊ぶ【遊び弾き】は、結果的にはこんなに良い事が!クラシックの方にもおすすめ。

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。教室では、✅クラシックオンリーの方✅Jーpopオンリーの方✅童謡の方(コード奏の勉強中の方)いらっしゃるのですが、どの方にも共通で、鍵盤で遊んでくださいという事を常日頃お伝えしています。今日はこれについて...