音楽小ばなし ど忘れしちゃった?ど忘れ結構!楽譜で確認しましょう。楽譜は、永遠の友ですもん。 ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。さくらさん発表会は、素敵なお洋服を着て、ステージ用の靴を履いて、曲もしっかり暗譜して、楽譜無しでピアノの演奏をしたい。いいですねえ。素敵な目標です。さくらさんでも、ピアノの発表会が終... 2018.12.25 音楽小ばなし
音楽の知識 ご質問頂きました。シャープのついた楽譜とシャープ無しの楽譜の違い。 こんにちは。いのうえちづよです。今日は、頂いたご質問から。さくらさん♯(シャープ)が4つの楽譜と♯(シャープ)無しの楽譜は何が違うのかわかりません。です。ご質問頂きました。シャープのついた楽譜とシャープ無しの楽譜の違い。言葉から言えば、シャ... 2014.09.14 音楽の知識
弾き方のポイント(初心者) 楽譜の通りに弾けるようになりたい場合、楽譜にこだわりがないのだったらお勧めの方法があります。 こんにちは。いのうえちづよです。【楽譜の通りに弾きたい】が目的の場合で、Aという楽譜を再現する目的の場合は、ひたすらその楽譜の通りに練習するしかないです。楽譜の通りに再現するのが目的でも、楽譜にはこだわらないのだったら、おススメの方法があり... 2015.07.18 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 ピアノの鍵盤を使わない練習を5つご紹介します。 ピアノの練習といえば、鍵盤を弾くイメージが強いですよね。でも、実は鍵盤を使わない練習もたくさんあります!そんな方法を紹介しますね。 2024.04.27 練習方法
練習方法 譜読みの時、音符にドレミを書かない方がいい。理由は3つあります。 1曲しか練習しなくて、生涯その曲だけでいいという場合には、ドレミを書いて楽しむのはアリだと思います。ですが、今から何曲か練習して弾けるようにしていきたい、という場合には、音符にドレミを書かない方がいいんです。理由を書いています。 2020.11.13 大人のピアノ練習方法
弾き方のポイント(初心者) 指遣いを自分で決める場合大切な2つのポイントはこれです。 楽譜によっては、指遣いが書いていないものがあります。そういう場合は、自分でつける必要がありますね。その時に注意して頂きたいポイントについて書いています。指遣いが書いていない曲に、自分で指遣いを考える場合、大切な事は、自分の指を見なくても、動かしたい指が動かせる事と、その場で使える指を動かす事が出来るようになる事です。 2020.09.27 弾き方のポイント(初心者)
練習方法 音符にドレミが書いてある楽譜を使う時の注意点。お勧めしたい方はこんな人。 出版されている楽譜に、出版社の方でドレミ・・を書き込んだ楽譜が出てきています。これって、1曲のみ練習したい人にはお勧めだけど、今から、いろいろな曲をたくさん弾いていきたいと思っている人には、お勧めできません。理由を書いています。 2020.09.24 楽譜の選び方練習方法音楽の知識
音楽小ばなし 指を鍛える場所はてのひらの筋肉がメインです。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。ピアノは、指を鍛えるという表現をします。ですが、鍛えるのは、指じゃないです。今日は、指を鍛える時の本当の場所と方法について書きます。指の鍛える場所は、てのひらの筋肉がメインです。指を鍛えるという事は、指1... 2020.06.29 音楽小ばなし
弾き方のポイント(初心者) 【ピアノ奏法のコツ】手首の使い方を見直そう! こんにちは、いのうえちづよです。いのうえちづよ音を切る時、どうやって音を切っていますかただ鍵盤から指を離す?ペダルを離す?手を上げる?実は、いろいろな方法で音を切る事が出来ます。今日は、手首を使った音の切り方について書いてみます。【ピアノ奏... 2019.03.28 弾き方のポイント(初心者)
音楽小ばなし 本番前はハンカチでひと拭きするのが学生時代の流行りでした。 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。学生時代って、色々とハプニングや素人っぽいエピソードがいっぱいあって、思い出すだけでも苦笑・爆笑してしまいます。今日はその中から、音大生といえどもまだ学生ですから、特に専攻科に進まれている先輩方に比べた... 2015.02.19 音楽小ばなし
音楽小ばなし そんなんでいいの?ステージ衣装 ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。さて、今日は、ステージ衣装です。クラシックの番組で、ピアニストの方が超ミニスカートで演奏しているのを観ました。『ひえっ~、いいの?有りなの?』と思ったので、今日はこの事です。そんなんでいいの?ステージ衣... 2015.01.07 音楽小ばなし