Chizuyo

コードに関すること

昔覚えたギターコードを使って、大好きなあの曲を弾き語りしよう!ピアノもギターもコードの構成音は一緒

ギターを弾かれる方は、ピアノのコードも同じというのにお気づきでしょう。ピアノコードとギターコードは同じものです。演奏方法は全く違いますが、ギター用のコード譜があれば、ピアノも弾く事ができます。
音楽の知識

なぜ「ファ」にダブルシャープをつけるの?「ソ」じゃダメなの?ダブルシャープの意味をやさしく解説

ファ♯♯はなぜ「ソ」じゃダメなの?音楽理論が苦手な人にもわかるよう、ダブルシャープの意味をやさしく解説します。
コードに関すること

これだけ弾けばいい!初心者さんにおすすめのコードを使ったアレンジ方法

「どの音を弾いたらいいのか迷う…」という初心者さんに向けて、コードアレンジのはじめの一歩をやさしく解説。音符の長さを使った弾き方や、左手1音だけでできる方法など、「これだけ弾けばいい!」と安心できるシンプルな方法をご紹介します。
練習方法

保育士さんに役立つ練習方法があるんです。忙しい合間でも取り組める内容です

譜読みが苦手で左手を弾くのが難しい方へお勧めの練習方法を書きました。
音楽の知識

聴いた事が無い曲の練習にも挑戦しましょう。まずは声に出して歌ってみる方法がお勧めです

聴いた事のない曲に挑戦する時に有効な、おすすめの方法を書きました。
コードに関すること

保育士さんにおすすめ!楽譜が苦手でも弾ける童謡ピアノ伴奏のコツ

和音記号(コードネーム)を活用して童謡を楽しく演奏!保育士・幼稚園の先生に役立つ、簡単でわかりやすい導入方法をご紹介します。
音楽の知識

コードの移調をやさしく解説!ハ長調→ニ長調も、もう迷わない

ハ長調からニ長調へコードを移す方法を、初心者にもわかりやすく解説。コードを使った移調は実はシンプル!手順を追えば、すぐ自分の演奏に活かせます。
音楽の知識

やさしく弾ける!演奏しながら移調する2つのコツ

「移調ってむずかしい?」大丈夫。ドレミの読み方と鍵盤の感覚でできる、かんたんな2つの方法をご紹介します。
練習方法

曲が仕上がるって、どういうこと?もう一歩進んだ練習のコツをご紹介

譜読みが終わっても、曲はまだ「途中」。1音1音を丁寧に味わう“仕上げ練習”のヒントをご紹介します。
練習方法

曲のテンポを自在に変える方法!日常でできる練習法2つ

ピアノのテンポを上げる時に、メトロノームなどの機械に頼らずに 上げられるようにしておくととても便利です。今日はその方法を2つお伝えしようと思います。
弾き方のポイント(初心者)

縦線ばかり見てない?“音のまとまり”を意識すると音楽が生き生きと流れ出す!

楽譜の縦線ばかりを追っていませんか?音をひとつずつではなく“まとまり”として感じると、演奏が自然に流れ始めます。ピアノのフレーズ感をつかむためのヒントを紹介します。
弾き方のポイント(初心者)

ピアノは“力の入れ方・抜き方”が大事!演奏がラクになるコツ

ピアノを弾く時、ずっと力を入れていませんか?“力のオン・オフ”を意識するだけで、演奏がグッとラクになります。