大人初めてのピアノ独学学習者さん・ピアノの先生

【無料メルマガ】大人ピアノ初めてさんの 一人で練習を応援!

他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは無くいろいろな奏法が出来るようになる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら

ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。

クラシックの練習をするためには、他のジャンルの曲を弾かないほうがいいんですか?タッチが荒れるって聞いたんですけど・・?

さくらさん

今日はこのご質問に答えてみます。

 

他のジャンルの曲を弾くとタッチが荒れるのでは無くいろいろな奏法が出来るようになる

これ、どういうことかなって考えてみたんですけど、例えば、クラシックの練習をしている人が、J-popの練習をしたりすると、弾き方が悪くなる・・・

ということだと思うのです。

弾き方って?

はなちゃん

例えば、フレーズで区切って弾く場合、その部分がなめらかになるように弾く、という事が必要になりますが、それが、ブツブツ途切れちゃうよってことです。

例えばですよ。

なんで、そうなるの?

はなちゃん

童謡などの歌詞がついている曲というのは、フレーズを大切にして弾くというのが基本ですが、J-popなどの曲って、歌詞の区切りが変わってきたりすることで、音楽に変化が出て、面白くなったりすることがあるんです。

そんなイントネーションの曲ってあるかな・・?という場合ですよね。

でもでも、それがクラシックの弾き方と比べると、ちょっと違うよね〜って場合があるんですね。

他にも、ジャズは専門ではありませんが、ジャズ曲の弾き方は、あまりペダルを多用しないんです。
というより、殆ど使わないんじゃないかなあ・・。

ジャズ専門の方のブログで、拝見しました。

で、例えば、8分音符をつなげて弾くのではなくて、切り気味に演奏する、という方法が多用されるようです。
これ、バッハの曲にも似たようなのがでてきますね。

バッハって、ジャズなの?

はなちゃん

バッハは、ジャズでは無いんだけど、あの頃の楽器が、パイプオルガンだから、その楽器の特徴を生かした曲になっているということだと思う。

このような解説がしてある音楽学者さんのご著書もあるからアレンジして弾かれる場合が多いのは、そういう弾き方からきているのもあるかもね。

Chizuyo

なので、結論として、弾き方が荒れてしまう・・と心配になる方はいるんですね。

どうしたらいいの?

はなちゃん

いろんな奏法を覚える、と捉えるといいと思います。

いろんな奏法を覚える

クラシックじゃないのに、クラシックの弾き方を頑固に続けるのではなくて、他のジャンル・曲の弾き方を覚える手立てになるという風に考えると、いろんな弾き方を覚えることになるから、いい結果になるし、テクニックの勉強にもなると私は考えています。

少し、例を上げると、例えば、サンサーンスの白鳥を演奏しようと思ったら、
(サンサーンス作曲のこの白鳥は、もともと室内楽用に演奏されたもの。今は、チェロの独奏用として有名です。)

サンサーンス作曲、白鳥『Yo-Yo Ma』さんの演奏です。
チェロと言えば、この方も大変有名です。
すこ~し、録音が残念ですが、チェロ、素晴らしい!


で、この弦楽器での響きの幅ピアノで弾き表す時には、『白鳥』の持つイメージから、音をなるべく切らないように演奏します。
優雅に白鳥がすべるように、水面を移動して行く感じです。ペダルも使う必要がありますよね。

 

⬇️ルロイ・アンダーソン作曲のシンコペーティッドクロック
その名の通り、時計の音を表したものです。
小・中学校では、シンコペーションのリズムを勉強する時に出て来ます。
(昔、イオンのクリーンタイムでかかっていたらしい・・ですね)


この曲を演奏するとしたら、時計弾き表さなきゃならないですから、もし、楽譜にスタッカートが付いていなくても少し短く演奏したいです。

そんな時は、その本来の音符の長さよりも、少し早目に鍵盤から指を上げると時計の感じが表せますよね。
それぞれの曲を表す弾き方、2曲の弾き方を逆にしたらどうでしょう。

それは、もう白鳥じゃないし、時計でもないですね。
白鳥を表す弾き方で弾かなきゃならないのに、時計の演奏方法で弾いちゃうって事です。

ご自分が臨機応変に対処できる場合は、いろんな曲をお弾きになってみる事だと思います。
もし、くせがなかなか取れないかもと思ったら、次の目標にしてみるのもいいですね。

まとめ

何事もやって見なくては、分からない事ばっかりです。

世の中には、『悪いことはしてはダメ』とやらなくても分かる事もありますが、こと、ピアノに関しては、やらないと解らない事ばかり。

納得がいかなければ、やってみて下さい。
次にどうすればいいか見えて来ます。

そういう工夫が、音楽に楽しみを与えてくれると思います。

お読みくださってありがとうございます。

この記事を書いている人 - WRITER -
ぴぴオンラインピアノ教室【大人初心者ピアノ教室】講師 /中学校の音楽の先生→ピアノ講師/ピアノ指導歴20年/姶良市にて常時60人近くの生徒さんとレッスン/令和2年より鹿児島市でオンラインレッスンを展開/趣味は手作り教材作り/主にコード奏の事と演奏のコツ、教室経営に役立つ事を書いています。
詳しいプロフィールはこちら







 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ピアノを通じて明るく楽しい人生をお手伝い , 2015 All Rights Reserved.