ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

音の切り方【ピアノ独学講座 7日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。スタッカートとかレガートなどの音の切り方っていろいろあるんですね。友達の演奏を聴いていると、同じ曲なのに、全然違うものに聴こえる場合があります。これも、音の切り方によるのかな?今日は...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアニストのような構え方で、演奏への気構えをイメージする【ピアノ独学講座 6日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。ピアニストの方の演奏の様子って、かっこいいですよね。でも、姿勢良く弾いているわけじゃ無いなあとも思います。それでも、上手そうに見えるんですよね〜。何が違うのかな。基礎の基礎講座、初心...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアノ椅子の座り方【ピアノ独学講座 5日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。独学5日目の今日は、ピアノ椅子の座り方をお伝えしようと思います。鍵盤楽器を練習する時は、正しい椅子の高さ・位置に座りましょう。なぜなら、鍵盤を弾く時、打鍵の力の向く先が決めやすいから...
弾き方のポイント(初心者)

手が痛い、指が痛い、体が痛い。全ての痛みを解消する為に見直すポイントは【手の形】

ぴぴピアノ教室【大人の初めてピアノ教室】、いのうえちづよです。ピアノを弾く時は『手の形がとても大切だよ』と申し上げています。どういう事なのかという事を今日はご説明しますね。手が痛い、指が痛い、体が痛い。全ての痛みを解消する為に見直すポイント...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

指に痛みがあったり弾き方をがよくない場合、見直して欲しいポイントがあります【ピアノ独学講座 4日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。今まで習ってきた事を使って、曲の練習に入りました。そしたら、なぜかあまり弾きやすく無いんです。すごく指が重い感じがするんです。こういう状態で、曲が弾けるようになるのでしょうか?今日は...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアノを上手に弾くための、正しい弾き方と基本の手の形を学びましょう。【ピアノ独学講座 3日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。友達に、ピアノを習っている人がいるのですが、ピアノを弾くと体のあちこちが痛くなるっていうんです。それに練習してもしても上達する事ができないらしいのですが、なにか気をつけないといけない...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

ピアノ教室確定申告

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。確定申告の時期が来ますね~はははは・・なんでしょ、この虚無感。数字には、めっぽう弱いです。ピアノ教室確定申告教室運営の為には、まずは開業届(←こちらでダウンロードできます)を出します...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

動かしやすい指はどれ?指の作りを学んで練習に生かそう。【ピアノ独学講座 2日目】

ぴぴピアノ教室【大人初めてピアノ教室】いのうえちづよです。指を1本ずつ動かすという事は、出来るようになりました。2日目は、1本ずつ指を動かす事ができたら、次は、指2本にして指を動かしてみましょう。昨日の1本ずつの上下運動に、さらに1本プラス...
ピアノの事

ピアノの選び方、条件別に解説。

使っている画像を間違っておりました。大変失礼いたしました。2023,1月に訂正いたしました。ぴぴピアノ教室、いのうえちづよです。楽器を選ぶ時に、よく議論される事は、グランドピアノやアップライトピアノのような生ピアノにするか、電子ピアノにする...
ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識【10日間】

ピアノ初めて1日目は、ピアノを弾くための指づくりをしよう。【ピアノ独学講座 1日目】

ぴぴピアノ教室【大人の初心者ピアノ教室】、いのうえちづよです。ピアノを習ってみたいと思っているんです。でも、教室に通うのって勇気がいるんですよね。まずは、自分でできることを始めてみたいんです。何から手をつければいいでしょうか?今日はこういう...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

集客に名刺は必要!いつでもどこでもさっと出せるように名刺を作ろう。

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。名刺は便利ですよ。だって覚えてもらえますもん。集客に名刺は必要!いつでもどこでもさっと出せるように名刺を作ろう。いろいろな会合に参加すると名刺交換ってありますよね。今はスマホがあるので、名刺なんかいらない...
ピアノ教室の先生にお役立ち内容

先生も意識改革が必要!片手間では出来ないピアノ教室経営

ぴぴピアノ教室 いのうえちづよです。ピアノの教室運営も会社を経営するのと何ら変わりません。教室を立ち上げたあなたが社長です。いつかいつかじゃなくて、すぐに結果を出さないとつぶれてしまいます。ここでは、私が教室運営でやってきた事を書いていきま...