練習方法

ピアノの「ド」の場所を覚える!音符の住所を確認する練習法

ピアノ初心者でも安心!楽譜の“音の住所”を理解して譜読みがぐんと楽になる方法をご紹介。ドの場所の確認や写譜練習のコツも解説します。
弾き方のポイント(初心者)

ピアノの鍵盤はスイッチじゃないよ!音を出すコツは“太鼓のように”弾ませるイメージ

音を出す打鍵の時に注意する事があります。コツも合わせて書いています。
音楽の知識

固定ド読み・移動ド読みの違いを知って演奏に活かそう

「ドレミに2種類あるの?」と戸惑った方へ。固定ドと移動ドの違いを、初心者にもやさしく解説。独学ピアノ学習でどちらを使えばいいかもお伝えします。
練習方法

コードが難しく感じる?構成音より“アルファベットで弾く”ほうが早く身につきます

コード演奏が難しい…と感じたら、まずは“弾く”ことから始めましょう。構成音を覚えるより、アルファベットを見てどんどん押さえるほうが早く身につきます。耳と指を使って、自然にコードに慣れていく方法を解説します。
演奏のフォーム

ピアノを上手に弾く為に見直すポイントは演奏フォーム。

ピアノを弾くためには、曲の練習の前に手を使った弾き方がとても大切なんです。まずはここを見直すと曲の練習もしやすいし上達を目指した時も勧めやすいんです
独学10日間|ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識

ピアノ独学2日目|指を数本ずつまとめて動かせるように練習しよう

ピアノは1本ずつで弾く楽器と思われがちですが、実は“複数の指をまとめて動かす”感覚がとても大事。指の連携を育てる練習法をご紹介します。
独学10日間|ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識

ピアノ独学1日目|初心者が最初に取り組むべき“指の動かし方”とは?

ピアノを始めるなら、まずは“指を育てる”ところから。難しい練習ではなく、指をやさしく動かす方法を紹介します。これからピアノを始めたい方にぴったりの第一歩です。
コードに関すること

コードの仕組み|メジャーコード・マイナーコードの特徴を知ろう

メジャーコードとマイナーコードの特徴について書いています。コードは仕組みがわかれば中の音を覚えていなくても作る事ができます。また、他のコードの代用として弾くこともできます。
独学10日間|ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識

ピアノ独学4日目|弾きにくいと感じたら見直す3つの弾き方ポイント

「このフレーズだけ、なぜか弾きにくい…」そんなときは、フォームや動かし方を見直すチャンス。無理せず、楽に弾くための3つの視点をご紹介します。
独学10日間|ピアノ初心者が最初に学ぶピアノの知識

ピアノ独学3日目|手の形が上達のカギ!痛みのない弾き方を解説

手の形を少し見直すだけで、弾きやすさがグッと変わる。長く弾き続けるために大切な、“手に負担をかけない弾き方”のポイントをお伝えします。
コードに関すること

コードを付ける場合のコツは、響きをよく聴き取る事と試行錯誤する事。

楽譜についていないコードをメロディから考えてつける事ができます。その時のコツを書きました。
演奏のフォーム

ピアノを弾く手の型は、力を抜いて垂らした手を鍵盤にふわっと乗せた時の形。

ピアノ演奏のための正しい構えかたを書きました